石垣八重山そば道

2011年4月3日

こんにちは。
凛子です。

4月に入り、暖かくなってまいりました。
こうなってくると女子は大変です!
日焼け対策は忘れないようにお願いします。
万が一!!忘れた場合には、はいむるぶし センター棟ショップでも販売しておりますので
急いで購入してくださいませ。
曇りでも日焼けしますよ! あ~怖い怖い。。。


今日は、石垣港より歩いて行ける八重山そば屋さんをご紹介します!
港に着いてお昼時、中途半端に時間があまってしまった事ありませんか?
そんな時は「そば」で時間をつぶしましょう~


港周辺にはいろいろなおそば屋さんがございます。
ちょっとだけご紹介いたします。

「ゆらてぃく」
ま外観

八重山そば  (左)小400円 (右)中500円
あっさりスープ 王道「八重山そば」ってな感じです。

ゆそば


「まーさん堂」八重山そば 500円 ソーキそば780円
まそばUP


ここでは、なんと自家製麺があるというので
プラス100円で挑戦してみました。
いつものそばより白っぽくあっさりかな。
ソーキそばのこってり感とあわさってなかなか
でしたよ。
ま自家製

両店とも港より徒歩5分ほどです。


ちなみに人気のそば屋さん
「ゆうくぬみ」は、満席&定休日のため、何度かチャレンジしましたが
まだ食べることができておりません。凛子無念・・・・。
次回はご紹介いたします。

とりあえず外観のみ掲載・・・。
ゆうくのみ


ロゴ小


はいむるぶしの宿泊プラン一覧はこちら>>

黒糖のご紹介!

2011年4月2日


おはようございます。垣之助です。

今日は、2011年に採れたサトウキビで出来た黒糖がギフトショップにも並ぶようになったので、黒糖のご紹介をします。


私も八重山に長らく住んでいて、黒糖をスーパーなどでよく見かけるのですが、今回、黒糖について調べたら、わからなかったことがたくさんありました。ビックリ!


沖縄県の特産品として有名な黒糖ですが、今では七つの島でしか製造されていないそうです!

黒糖の製造は、サトウキビを搾って、煮詰めるという製法ですが、
七つの島によって、味や形、色まで全然違う黒糖が出来上がるのです。

それでは、七つの島の黒糖をご紹介します。

小浜
【小浜島黒糖】はいむるぶしがある小浜島で製造された黒糖。チョコレートのような外見が特徴です。

伊平屋
【伊平屋黒糖】沖縄本島の北西にある島。硬くて大きな粒がゴツゴツしたのが特徴。

粟国
【粟国黒糖】七島の中で最も昔ながらの製法を守って作られた黒糖。

西表
【西表黒糖】他の島と比べて色が白い黒糖。

多良間
【多良間黒糖】色はこげ茶色をした長方形。硬めのしっかりした黒糖。

波照間
【波照間黒糖】最南端で製造される黒糖は、大粒でシャリシャリとした食感。

与那国
【与那国黒糖】キャラメルにそっくりの黒糖。


七つの島によって、それぞれ特徴が違うのが明らかですね。
私も食べ比べたことがありますが、大きさ、食感、味ともに完璧で、そして、黒糖独特の味で1、2個食べたら限界の私でもパクパク食べれる小浜島黒糖がオススメです。


この黒糖も自然食ブームで注目される商品って知っていましたか?
ビタミンやミネラル、エネルギー源となる炭水化物(糖質)がたっぷり含まれていて、健康の体をキープしたり、ブレイクタイムの糖分補給にオススメです。
甘いのに、栄養素がたっぷりなのでティータイムなどでもピッタリ!

はいむるぶしのオンラインショップでも、販売していますので、是非、ご利用下さい。

七島黒糖
※画像をクリックすると、オンラインショップにジャンプします。

2011年度のスタート!!

2011年4月1日

さぁ、2011年度のスタートです!

前年度はいろんなことがありましたが、
『東日本大震災』から早や3週間も経ちました。

未だに行方不明の方々が多く、
捜索もままならない状況をニュースで放送されてますが、
八重山は直接的な被害も無く、
無事と安全のありがたさを知る年となってしまいました。

被害に遭われた方々にお悔やみ申し上げますと共に、
一刻も早い復興を願っています。



4月1日といえばエープリルフールですが、今年は止めます。

その分、来年に取っておきましょう。

先月の20日(日)にはいむるぶしでは海開きをしたのですが、
その後天気が悪く・・・

気温も低めで、吹く北風も肌寒く感じる気候でしたが、
徐々に春の装いとなっています。



アレカヤシの若葉もだいぶ大きくなりました。

園内のアレカヤシの実が落下し、生えてきました。
CIMG9387
 

この双葉を小さなポットに移し、徐々に大きな

ポットに移し替え育てて園内に移植しています。

気温が上がってきて随分大きくなりました。



※実はアレカヤシの実が凄く甘〜い匂いがします。

  (でも食べてもそんなに甘くは無かった)

 カラスは食べてるので、結構いけるかと思いましたが・・・
 


次にこの時期に咲くのがクバ(ビロウヤシ)の花。

背の高いヤシですので見上げないと分かりませんが、
この写真で分かりますか?
CIMG9383

葉の間に黄色く写ってるのがそうです。

この花は一気に咲きますが、毎年同じヤシが咲くとは限りません。
実はコウモリがこの花を食べに来るのです。
夜じゃなくって曇った昼間にはぶら下がって食べてる奴もいますよ。

キビの収穫も終盤に近づき、キビの花からこちらに移って来てるのかも知れません。
コウモリが食べて落したのが次の写真です。
CIMG9385

分かります?
上の写真と見比べたら分かるかな?
なんだか栄養失調のカリフラワーって感じ。
茹でてマヨネーズでもつけて食べたらいけるかも?
コウモリは好きなんだけどなぁ。


まぁ食べる話ばかりでは困るので、

この時期の花といえば「アマリリス」。
CIMG9388

本州では初夏ですか。

そういえば小学校でアマリリスの歌を歌ったなぁ。

(お若い方はご存じないかも)

ちょうど水牛池の道路際、ガジュマルブランコの

向い、バス駐車場のハイビスカスの根元に咲いてます。


例年より少し遅いかなぁって思ってますが、
これからどんどん咲いて見頃を迎えます。 

球根もいっぱい増え、植え替えたので楽しみです。

あと、前にもブログに出ていましたが「てっぽうゆり」が咲いてます。

野生のユリは背が低いですが、
サンセット広場の百合園のユリは背が高くいっぱい花をつけます。
CIMG9382


こちらのはそろそろ蕾が、といった感じですが、
4月中旬からGW前に見頃を迎えます。

その時には満開のユリをご覧いただけるかと。

  
後方のアダンは、鬱蒼としていたのですが、

根元を伐採して海を見えるようになりました。


満開の頃には海をバックに記念写真を撮れるようにしました。

このように寒い寒いと思いながらも、徐々に暖かくなっているのは確かですね。


そして、4月と言えば新学期や新入生と新社会人、 私どものホテルにも11名の新人が仲間入り。

今日からそれぞれの職場に配属となって皆様をお迎えいたします。

それぞれがこれから成長し、大きな大輪を咲かせるように育ってくれることを願ってます。

皆様方とお会いした際にはどうぞ温かい励ましの声をお願いいたします。


それでは2011年度も新人ともども、「はいむるぶし」を宜しくお願い申し上げます。


新しいかぜ

2011年3月31日



皆さん、こんにちわ(*・ω・)ノ    木曜日そらです。


  今日で三月も終わり。。。。早いものですね 


  内地では桜も咲きはじめたと聞きました、本格的な、春の訪れを感じる


  今日この頃です。。。  


  この時期は卒業、入学、就職、心機一転新たな場所に行ったり、新しく出会ったり、



  別れたり、希望、嬉しさ、切なさ、寂しさ、たくさんの一期一会があったり。。。



  けれど、出会いはキセキだと誰かが言っていたように、色々な想いは


  いつまでも大切にしていきたいな~と個人的に、今日は思ってしまいました。



  そんな今日もはいむるぶし園内で出会った植物の紹介です。


  _DSC0466




   こちらは、くちなしの花です。低木で離れたところからも、香りが漂っています。


  日陰に育っているくちなしは、花が落ちた後、黄色い果実がなります。この黄色い実は


  サフランの色素の一つでもあります。この花は一重ですが、大きい八重の花を


 つける種類もあります。


  花言葉、洗練、優雅、喜びを運ぶ。。。なんかいいですね



 そして歩いているとき偶然見つけた、こちらの花



  _DSC0465



  こちらは、パパイヤの花です。


  こちらはまた来週紹介しましょう。



  暖かくなって、色々な花が咲き始めています。。


   そろそろもずく採りもできるころ。。。



  また来週に。。。そらでした

泡盛嗜好

2011年3月30日

こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月二度目の登場!アラキングです。

今回のブログは私の大好きな物についてお話させて頂きます。

プロフィール帳などを書くとき、趣味、の欄には何て皆様は書きますか?
映画鑑賞?音楽鑑賞?釣り?
人それぞれだと思いますが、私なら間違いなく一言こう書きます。


飲酒。

と。

余談ですが自分の子供時代に父親の趣味について作文を書くことがあり、実家の父の
趣味も飲酒なので、それを発表していいのか悪いのか散々迷った挙句、
日曜大工と大嘘書いたことを今思い出しました。

さて、沖縄で飲酒といえば泡盛ですね。

泡盛も個性のある種類が沢山ありますので一概に、こういう味ですとは言えません。

しかし私が感動した泡盛のうちの一つを今日紹介したいと思います。


P1010549


これです!(ちなみに写真の人物ははいむるぶしのイケメン店長です。)
これはグリーンボトルと言うお酒で八重山の石垣島で作られています。度数は43度です。
この泡盛の一番の特徴は何と言ってもその貯蔵方法です。
普通の泡盛はステンレスのタンクで貯蔵されますが
この泡盛はなんとフランス製の樫の木で作った樽で貯蔵しているのです。
そのため色は薄い琥珀色をしています。

何を隠そう、私が産まれて初めて飲んだ泡盛がこのグリーンボトルで、その頃私はウィスキーとか
バーボンとか洋酒にすっかりはまっていた時期で、
知人から頂いた時は、何だよ和物かよ、
位にしか思って無かったのです。
しかし封を開けて、その香りを嗅ぐと・・・・

ウィスキーよりとんがった感じがしない・・・・
むしろまろやかさが際立っている・・・・


う~ん、良い香りだ・・・・

充分に香りを楽しんだ後に
とろりとグラスに注ぎ、まずはそのまま飲んでみると・・・・

ウィスキーよりとんがった感じがしない・・・・
むしろまろやかさが際立っている・・・・


そうなんです!!
この泡盛、度数が結構強いのに

ウィスキーよりとんがった感じがしなく
むしろまろやかさが際立ってる泡盛なんです!!!!!

わかりますか!!?
もう一回言いいますよ!

ウィスキーより・・・・(もういいですか?)

度数は強いけどなんだか優しい味がするのです。


味が評判を呼び、今では当店売れ筋泡盛の上位を
占めてます。


この芳醇な味と香りの泡盛は
泡盛好きの方も洋酒しか飲まない方も
一度は試してみる価値が
あると思います。

八重山で飲むグリーンボトルは尚、格別ですので
素敵な泡盛の香りに包まれながら
八重山の美ら海に沈み行く夕日でも眺めながら
ボーっとしてみたらいかがですか?
最高の瞬間が迎えられますよ!!!

はいむるぶしでは電話注文も承っていますので
宜しければご利用下さい。



3/22〜28 今週の3枚

2011年3月29日

皆様、おはようございます!!!

火曜日担当のタケです。



海開きしてから早くも1週間が経ち、

3月も残り3日となりましたね。



この時期は

新生活をスタートした方も多いのではないでしょうか?



個人的には、

今年で沖縄生活10年目を迎えますので、

初心に戻って新年度を過ごしていきたいと思っています。



それでは今週の3枚をご紹介します。





まずは

以前にもご紹介しましたはいむるぶしサンセット広場にあるデイゴの木。


DSC_0009



この1週間あまり気温が上がらなかったせいでしょうか?

開花までにはもう少し時間が必要なようですね。






続いてはビーチへ続く道で見つけたテッポウユリ。


DSC_0134



気温がなかなか上がらない日々が続いていましたが、

確実に春に近づいているようです。

デイゴも咲き、テッポウユリも咲き、もうすぐ月桃も咲く季節。

楽しみですね。






最後はおなじみのふれあい広場の子ヤギ。


DSC_0081



最近何度も顔を出しているので

子ヤギ達が僕の顔を覚えてくれ・・・・・たらいいなと思います。

寒かったせいか身を寄せ合って昼寝していましたね~。



以上が今週の3枚。いかがでしたでしょうか?




今日から1週間は晴れが予報が続いています。

あまり天気予報が当たらない地域ですが、

やっぱり期待してしまいますね。



来週はどこかの海の写真をお届けできればと思います。





それではまた来週!!!



火曜日担当タケでした。



『4月、、、』

2011年3月28日

今日はしとしと冷たい雨が降っています。

こんにちは『山猫』です。

猫2


わたしが初めて八重山に来たのは 4月でした、、、


北海道の『キロロ』と言うスキーリゾート、、、


ゲレンデには5mもの雪がまだあり、、、


白一色のモノトーンの世界から、、、


青い海の島へ、、


ほんと遠くまで来たなぁ~と思いました。


珊瑚


言葉で伝えられない海の色と、、、


息をのむ西表島に沈む夕日の色、、、、


咲きみだれる鮮やかな花々、、、


何もない小さな小さな島ですが、、、


こんなにも何かを感じる島です、、、


さぁ 4月です、、、


新しいスタッフがみなさんを心から迎えます、、、、。




♪北の大地では『キロロ、、、』


南の島では『ククル、、、。』♪







大切な日

2011年3月27日

 3月最後の日曜日をいかがお過ごしでしょうか。

 ここ数日肌寒いですが、日本一早い海開きを終え、徐々に
 夏へと向かっていくでしょう。

  先日ホテルで試食会がありました。
  調理スタッフが試行錯誤をしながら作った料理をみんなで食べて
 感想を言い合いレストランのメニューになったりするわけです。

 食いしん坊の私も、もちろん参加しました。
20110326143148

  見ているだけで笑顔になってしまいます。

 
  使っている食材や味付けなどの意見が飛び交い、真面目
 な雰囲気ですよ。

  
 スープを一口。
20110326143447

  大変おいしかったです。

  
  たくさんのお客様から「おいしい」の一言を頂けるよう調理スタッ フも日々努力しております。

  ムン・チャンでした。

デイゴ

2011年3月26日

でいご4P2011_0321_121843こんにちは島Pです。
海開きも終わり、さぁこれから暑くなるぞ~と期待している毎日ですが、1日だけ夏のような日がありましたが、まだ少し寒さが残っている感じです。
小さくて分かり難いかもしれませんが、今年もはいむるぶし従業員寮にあるデイゴが咲きました。デイゴは沖縄県の県花です。春頃に咲く花で八重山の学校の校庭にたくさん植えられていて、内地では定番の桜よりも卒業式や入学式での定番はこちらではデイゴです。しかし最近はデイゴヒメコバチという害虫の被害でほとんどのデイゴが枯れたり花が咲かなくなったりしています。
でいご3P2011_0321_121816

しかし、いろいろな方の努力で少しずつ復活の兆しがあり、今年はちらほら咲いているでいごの木を見ることが出来るようになってます。いつか八重山の青い空に映える真っ赤なデイゴの花が満開になることを祈っています。

小浜日和

2011年3月25日


小浜には相変わらず甘ーい香りが漂っています。
製糖工場は深夜もフル稼働。

画像 004


はいむるぶしのギフトショップでも新小浜島黒糖が並んでおります。
じぇひ出来立ての黒糖をご賞味ください。




つい先日、小浜老人会女性部の『うふだき会』の
集まりに参加させていただきました。
うふだき会は小浜島在住の80歳以上の方が入会でき、
おばぁたちのコミュニケーションや健康長寿を目的に
月1回の活動を行っています。
今回はキビ刈りの時期ということもあり、
参加者は半分程度ということでした。

画像 002


うふだき会には『ばあちゃん合唱団』というメイン活動があります。
なんとJAの総合雑誌「家の光」4月号(P37)で紹介されています。
機会があれば是非ご覧ください。
今年の大イベントは6月に行われる
沖縄本島と東京でのコンサート開催です。
今回はその打ち合わせで、歌う曲目の選択と練習。
みなさん楽譜が配られても歌いだしを1人が歌いだせば
歌詞を見なくてもそれに続く確かなメロディー。
八重山民謡にまだ不慣れな私にはどれも似て聞こえます。
何回か同じ曲を練習して、アレンジを考えて・・・
お昼の合図で休憩。

昼食メニューは3月のひな祭りに合わせて
ちらし寿司と小浜産アーサーのお吸い物。
「鶴は千年、亀は万年。
鶴さんや亀さんの様に長生きしたければ
ツルツルのまずよくカメカメ!いただきます。」
手と声を合わせてご挨拶。私もこれから使っていこう。
ご飯もちゃっかりいただいちゃいました。笑


画像 003


うふだき会を支えるボランティアの方も50歳以上。
ボランティアは年齢制限が無いということで、
私も参加させていただくことにしました。
本島と東京のコンサートも一緒に行けたらいいなー!!
なんて思ってます。

来月のうふだき会の活動は入会式。
おばぁの晴姿が見れるはず♪お楽しみに(´∀`*)

来週もあんまり青い海が期待できなそうなので
たまたま晴れた夜に撮ったピカピカ満月をご紹介します。

画像 001


それではよい来週を☆★      金福。