2013年12月31日
こんにちは、Shunです!
今年も残すところ半日となりました。
今年最後のはいむるぶしブログは、八重山の生き物たちの“顔”。
リュウキュウアオバズク
一年中いますが、この顔をよく見られるのは春から秋にかけて。
初夏にははいむるぶし園内でも繁殖している姿を見ることが出来ます。
サシバ
八重山の冬の顔、サシバです。
今年の元日のはいむるぶしブログでご紹介しました。
カンムリワシ
八重山の王者の顔。
石垣市出身の元ボクサー具志堅用高さんの愛称でもあります。数日前、石垣島離島ターミナルに、具志堅用高さんのモニュメントが出来ました。
ハラビロカマキリ(幼虫)
小さなハンター。
ジョウビタキ
冬になるとはるばるロシアからやってくる冬の顔。
モリバッタ@石垣島
島ごとに亜種が違うと言われるバッタ。
写真の子は石垣島で撮影。イシガキモリバッタと思われます。
小浜島でもモリバッタがいますが、小浜島のモリバッタは石垣や西表より、与那国のモリバッタに近いのだとか…。
アイフィンガーガエル@石垣島
10数年来の、私の憧れの顔、でした。
小浜島には生息しておらずなかなかこの顔に出会う機会に恵まれませんでしたが、
今年ようやく出会うことが出来ました。
オオヒキガエル
八重山の問題児の顔。
もともと日本には生息していませんでしたが、大昔にサトウキビと共にやって来ました。
強い毒を持ち、イリオモテヤマネコの天敵となっています。
ヤエヤマオオコウモリ
写真が逆さまなわけではありません。この子が逆さまなんです!
はいむるぶし園内では、アコウやガジュマルなどイチジク類の実を食べているのをよく見かけます。
チュウダイズアカアオバト
エメラルド色のハト。
“あーおーあーおー”と鳴きます。園内ではヤエヤマオオコウモリとセットで見ることが多いです。
ヤエヤマセマルハコガメ@西表島
環境省レッドリスト・絶滅危惧II類、ワシントン条約付属書IIに記載されている、希少種。
石垣島や西表島で見ることが出来ます。雨の日の日中や夜間は道路を歩いていることもあります。
オカガニ
はいむるぶしビーチロードの顔。
特に夏の夜間はたくさん見かけます。ときどきカートでひかれてしまいます。安全運転でお願いします。
イリオモテボタル(メス)
はいむるぶし園内に生息する珍しい顔。
見られる時期は今だけ。光るのは日没後数時間のみ。なかなか見ることが出来ません。
サキシマヌマガエル
はいむるぶしの野生の生き物たちの食を支える顔。
一年中鳴いていますが、初夏には大合唱します。
ウマ
来年の顔。
今年は、3月に新石垣空港が開港し、多くの方々に八重山に来て頂くことが出来ました。
現在、八重山地方を含む、琉球諸島は「奄美・琉球」として、世界自然遺産の暫定リストにあげられ、早ければ2016年にも世界自然遺産として登録される予定です。
世界に誇れる八重山の自然。
来年もたくさんの小浜の自然、八重山の自然を紹介していきます!
来週はタケさんの“今週の○枚”です。
それではまた再来週!
2014年、みなさまにとって良い一年となりますように。
Shunでした。
2013年12月30日
こんばんは、海大好きイワさんです☆
もうすぐお正月ですね~
小浜島も寒くなり大好きな釣りに行けず、ぐーたらな休日を過ごしています
ですが、先日日帰りで沖縄本島に遊びに行ってきました。
那覇空港には何回も立ち寄っていますが、上陸するのは今回で2回目!!
車でのんびりドライブしながら糸満にある琉球ガラス村に行ってきました。
そうです!!
オリジナルグラス作り体験です
まず、お兄さんがガラスをまとわせた棒を持ってくるのでそれを型にはめ膨らませました。
そして次に飲み口の仕上げ作業をします。
そして完成☆
あっという間に終わりましたが貴重な体験とても楽しかったです。
売店には何種類ものカラフルで可愛いガラス達が販売しており
迷いすぎて結局なにも買えませんでした・・・・・・・
はいむるぶしのショップでも琉球ガラスを取り扱っているので是非ご覧ください
2013年12月29日
ハイサイひらやーちです
2013年も残すことあと2日
2014年幕開けまで、カウントダウンが始まってますね
年の瀬、皆様お忙しくお過ごしでしょうか?
ひらやーちは、はいむるぶし大晦日、元日の特別イベントに向けて
エイサーの練習に日々励んでいる最中でございます
【年末年始特別イベント】
☆行く年来る年ライブ・・・ 12月31日22:30~24:00 センター棟ロビーにて
☆新春島唄ライブ・・・・01月01日21:30~22:30 センター棟ロビーにて
ご宿泊予定のお客様
皆ひとつになってカチャーシー(手踊り)で新年をお祝いしましょう♪
さて、昨日は、ひらやーちにとって今年最後の仕事休みでした。
年末の買い出しをしつつ、石垣島で開催されていた「やきもの祭り」に足を運びました。
今年は、行く先々で、素敵な陶芸に出逢うことが出来、
また、自分自身で陶芸体験やグラス造り体験をする機会もあり、
お気に入りやちむん(焼き物)が増えました。
この日も素敵な作品に出逢えるかな~という思いで立ち寄ると、
あるある!!!
素敵やちむん
沖縄本島では、焼き物のことを「やちむん」と呼びますが、
石垣島では、焼き物のことは「やきむぬ」と言うらしいです
ということで、ここからは、「やきむぬ」でお話ししますね。
石垣島では、陶磁器の原料となる良質の粘土や陶石などが採れ、
島で採取した原土を自ら精製して制作されている工房が多くあるんだそうです。
「石垣島陶芸工房めぐりMAP」というのがあるほど
自分好みのやきむぬを求めに、
MAP片手に石垣島をドライブするのも粋ですね
祭り会場には、14店舗が出店されており、
見ているだけでもわくわくさせてくれました
ごはん茶碗に使えそうなやきむぬをひそかに探しぐるぐる会場を回り、
出逢った一品がこちら
「炎の芸術新川焼」さんの一品
来年は、美味しいごはんと、
ごはんが進むおかず作りに励みたいと思います
小浜島は、サトウキビに花をつけ、
海は、天然のアーサー(あおさ)の収穫シーズンになりました。
来月15日からは、キビ刈りが始まります。
90前のおじぃも1本1本手作業で3m近くにもなるキビを切り倒します。
微力ながら、ひらやーちもお手伝いできればと思っています
小浜島の風物詩・・・
車窓から黒糖の甘い香りと共にお楽しみいただけますので、
収穫シーズンめがけて多くのお客様のお越しお待ちしております
そしてお越しの際は、
小浜島、NEW スポット「展望台」へ足を運んでみてください。
感動シーンのひとつになるはずです
ここから見える景色は、行ってからのお楽しみ♪
ちなみに・・・
ひらやーちとゆかいな仲間たちはこの展望台で
スケッチ大会を開くのも2014年のやることリストに入っています
それでは、2013年皆様にとって素敵な年の締めくくりとなりますように・・・
良いお年を~
来年もゆたしくね~(よろしくお願いします)
ひと足早い春を感じに・・・小浜島はいむるぶし公式HPよりご予約好評受付中
2013年12月28日
こんにちは島Pです。
もう年末ですね。
はいむるぶしは今年もたくさんのお客様を
お迎えすることができました。
今年は1年間の天気がいつもよりも少し違っていたな
という感じがしました。
みなさんのお住まいの地域の夏が異常に暑く、
お越しのなったお客様から「はいむるぶしの方が
涼しいね」なんて言われたこともありました。
しかし、こちらはこちらで、いつもより暑かった気がします。
また、12月になってから、急に寒くなり、寒くなるのが1か月くらい早くなっている感じです。
ここ1週間くらい全然太陽が見れなかったのですが
今日ようやく青空が見えて、太陽の暖かさを
感じることができています。
このままお正月まで良いお天気が続くことを祈っています。
12月の初旬に撮った小浜島・西表島に沈む夕陽の写真です。
こんな夕日がお正月も見れますように・・・・
1年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
2013年12月27日
2013年12月25日
こんばんは(・∀・)
はまっ子です(・∀・)
さてさて皆様!!!
今宵はクリスマスでございます!!
どんなクリスマスでしたか(^^)??
はまっ子はたくさんのお客様から
素敵な笑顔をたくさーーんいただき
最高のクリスマスでした(*^^*)
そんなみなさまに
誕生日やお土産、プレゼントととして
こちらの子達を紹介します!
お子様から大人まで
もらうと『にこっ(^^)』っと笑顔がこぼれる
ぬいぐるみちゃんたちです!!!!!
まずは、はまっ子おすすめの~
西表山猫ちゃんたちです!!!!!!
ハイビスカスをもってたり~
おとなしく座ってる子もいれば~
安心して伏せてる子まで!!!!
全部ほしーーっ!!!!と見るたび思います(*^^*)
続きまして!!!!
沖縄といえばシーサー君ですね!!!!
大小セットもよし!!!!
色違いでもよし!!!
合わせかた次第で個性が出そうですね(*^^*)
忘れてはいけないのが…
パインちゃんとゴーやヤちゃんです!!!!
パインちゃんとゴーヤちゃんを
同じ大きさで揃えてプレゼント!!
少し手が込んだプレゼントになりそうですね(*^^*)
あらあら!!!!
クリスマスプレゼントをお探し中の…
お子様に断トツ人気の
カクレクマノミ君ですね!!!!
こちらのアグーちゃんは肌触りが最高です!!!
ちょっと小さな抱き枕にもどうぞ★
サンタさんはどの子を選んだのでしょうか(^^)????
2013年12月24日
皆様、こんにちは!!!
火曜日担当のタケです。
いかがお過ごしでしょうか?
先日、少しの間ですが沖縄本島の方へ旅に出ていました。
学生時代の友達に会ったり、奥地にある滝に初めて行ってみたり、
とても実りある旅となりました。
中でも最も記憶に残っているのは
沖縄本島北部のとある集落を写真を撮りながら散歩している時に
地元の小学生からおかきを1つもらった事です。
だいぶ寒かったのですが、この子たちのおかげでかなりほっこりしました。
なんだか次に行った時も期待してしまいそうです。
以上が今週の8枚。
いかがでしたでしょうか?
今回が今年最後の更新です。
今年1年ありがとうございました!!!
引き続き来年もよろしくお願い致します。
それではまた再来週!!!
メリークリスマス!!!
そして、良いお年を!!!
火曜日担当タケでした。
何もしないをする 小浜島はいむるぶしスローライフの扉はこちらから♪
2013年12月23日
今回は竹富島に行ってきました
石垣島から船で、10分位で着きます
港から、少しすると赤瓦の風景が見えて来ました
これぞ沖縄という感じで、歩くのが楽しくなります
あちこちに個性的なシーサーがいました
くつろいでたり、三線やお菓子を持っていたり
そして
見つけてしまいました
ハイテンションなシーサーを
一目見た瞬間から元気をもらえました
昔ながらの力強いシーサーも好きですが、個性派シーサーを見つけるのも楽しいですよ
2013年12月22日
大阪にいたころの今頃、寒さゆえに、
トレンチコートの襟元を持ちながら、
背中を丸めて歩いていた。
あまりに冷え込む日は、
スーツの下にヒートテックまでも着込んでいた。
小浜島で自分は今、「寒い!寒い!」と口にしている。
といいながら、コートもヒートテックも身に着けていない。
へたすれば、外出の際、半袖のときもある。
1ヶ月前まで海に足をつけるくらいまだ暑かった…。
そこから比べると…という事になる。
本日の小浜の気温は、20度近くしかない。
いや、20度近くもある…。
いま、大阪にいた頃は考えられなかった
「暖かい12月」を過ごしている。
KOHAMA浪速人(なにわんちゅ)
小浜島にあるリゾートに行ってみたい方
2013年12月21日
「メェーーーークリスマス!!」
お食事中にごめんね!
・・・はいたい!
本日のブログはトモコがお送り致します。
いよいよクリスマス!
本日ははいむるぶしのクリスマスをご紹介します!
トップバッターでご紹介したのは園内のヤギさん。
びっくりしましたか?
ヤギさんもサンタの衣装におめかしして、
皆様をお出迎えしております。
このかわいい衣装は、スタッフが丹精込めた手作りのもの。
是非ご一緒にお写真はいかがですか?
もちろん!玄関のシーサーもおめかしです!
いつも裸(?)のシーサー。
サンタシーサーもクリスマスまでの期間限定です。
こちらはエントランス。
はいむるぶし自慢のツリーです!
モミの木ではなく、ガジュマルに飾りつけをしてしまうところが
なんともはいむるぶしらしい!見ていてほっこりしますね。
レストランには大きくてキラキラしたリース!
レセプションのカウンターにも珊瑚で出来た小さなツリーが・・・
スタッフのネームプレートにもご注目!小さな飾り、見えますか?
クリスマス気分を盛り上げています!
いかがでしたか?
少しでしたがはいむるぶしのクリスマスをご紹介させて頂きました。
この飾りつけは25日までの期間限定です。
ご紹介した以外にもまだまだ園内に飾りつけがあるかも?
お越しの際は是非探してみて下さいね!
皆様も楽しいクリスマスを・・・♪