今が旬!!の島食材

2011年2月28日

こんにちは はなです

今日はおいしい島らっきょうのおはなしです
P1010457


今が旬の島らっきょう。
はいむるぶし農園で収穫されたものです。
普通のらっきょうより、やや小ぶり。
これが食べ頃!! おいしいんです

おすすめは天ぷら。
ついついぱくぱく手が伸びます。

今日、島らっきょうを召し上がられたお客様から
魚に巻いて一緒に食べたらとってもおいしかった
と、教えていただきました



らっきょうの畑に行ってみると。。
P1010462

たくさーん!!

ここで、収穫されたらっきょうは
根っこをおとす→きれいに洗う→計量→束ねる→きれいにする
という工程を経てみなさまの元へお届けになります

農園スタッフの力の結晶です



畑の後ろを振り返ると。。
P1010468

なにやら気になる抜け道が。。

降りてみたくなりました
かかとの付いた皮の靴を泥んこにして
どんどん どんどん
P1010470


まだまだ まだまだ
P1010472




トンネルを抜けると。。
P1010475


P1010483

穏やかに晴れた海が広がっていました

なんだか得した気分の寄り道になりました


そしてそしてこんなに大きな
P1010486

手のひらサイズのハイビスカスに出会いました。

明日から3月。もう春ですね

では また。。



(おまけ)島らっきょうのおいしいレシピ

塩もみする→一晩ねかせる→うすかわをむく→鰹節、醤油をかける

これもおいしいですよ

石垣島最北端

2011年2月27日


こんにちは、石垣島在住の垣之助です。

2月も残すところあと1日で石垣島は太陽がサンサンと照りつけてきて、夏の気配がしてきました。

夏の小浜島は、雲一つない天気が続き、緑は青青と茂り、石垣島と結ぶフェリーからは透き通る石西礁湖の海が360度目の前に広がり、見る者を釘付けにします。


そんな小浜島はいむるぶしにご旅行を控えている方に是非、知ってもらいたいのが石垣島最北端!

小浜島に渡るには、八重山の玄関口、石垣島空港に降り立って、タクシーで約10分の場所にある離島への玄関口、離島桟橋からフェリーで約30分で小浜島に着きます。
しかし、石垣島最北端は車で約2時間!
なかなか飛行機までの時間に寄ろうかという雰囲気にはなりませんね^^;
それにタクシーで行ったら恐ろしい事になりますから、レンタカーがオススメです。

なぜ、オススメかというと、
小浜島のように自然がたくさんあるというか、自然しか無いような景色がずーっと続き、マイナスイオンに包まれながらのドライブは日々の疲れを忘れさせてくれるからです!


なかなか行けないって方にちょこっとだけ写真をお見せしますが、自然に囲まれる感動は、実際に体験しないと味わえませんので、今年の夏は南の楽園で癒されてください。

CIMG1525

↑石垣島の最北端

CIMG1521

↑最北端から見えるビーチ

CIMG1519

↑最北端に行く途中にある牧場にあった2011年を祝う文字?



これは何でしょう?

2011年2月26日

今日の小浜は晴天。気温26℃。直射日光は35℃。
さわやかなゆるい風が心地いい春の一日です。26集落26はいむる









春が近くなるとコハジママヤーも陽気につられてお隣のヤマネコに会いに
お出掛けしました。小浜島から西表島へは1日1本、朝早い8:50に出てます。
西表島の春を探しに

これは何でしょう?
へご新芽

シダ科の植物でヒカゲヘゴ、新芽は50cmくらいありました。
3億6000年前から存在しているとされ、生きた化石と言われてます。
温泉へごと温泉








亜熱帯の植物に異国を感じ、鳥の声を聴きながら温泉に入るのも心癒されるひとときです。


これは何でしょう?
しじみ


シジミ!ゴロンと浜にころがっていました。
地元の人は刺身で食べるそうですが。。。マヤーには炒めたほうがいいんじゃないかと。。。なんとなくクセがありそうで。。。



これは何でしょう?
せいしかの花
この写真ではとても分かりづらいですが。聖紫花(せいしか)の花です^^; 中央左下辺り。。。ツツジ科の薄紫色のめずらしい花です。石垣ではバンナ公園で見かけます。








この川はどこでしょう?
カヌー

仲良川。西表で3番目に大きな川です。仲間川、浦内川が有名で西表の西側にある仲良川は観光客も少なくほんと静かな川でした。






八重山ヒルギオヒルギ









ヤエヤマヒルギとオヒルギ。違いがわかるかな?
今回は突然の西表行きでヤマネコ君には残念ながら会えませんでしたが、次は連絡してから行こうかなぁ

小浜日和 畑に行こう

2011年2月25日

トイレの神様 大ヒットしてますね。
つい最近まで終わりまで聞いたことなかった金福です。
いい曲でした。泣きました。祖母に会いたくなりました。


今日はいい天気でした。
いい天気とは、丁度いい天気のこと。
絶好の畑仕事日和でした。
森ガール、山ガール、そして今キテルのは……きびガール!! 
きびガール:主に冬場の沖縄から奄美にかけて出没。
スタイル:長靴に軍手、頭にはクバ傘。
いかがでしょう笑 
小浜から発信していこうと思ってます。byけだま
画像 002

きびボーイも発見しました。
画像 003







画像 012


ざわわ ざわわ ざわわー ということでキビ刈してきました。
今日は写真多めできび刈の様子をお伝えします。

いい天気で良かったー 暑くもなく寒くもなく。
私は、毎年どこかしらの畑に顔を出しお手伝いします。
今回お世話になったのは、はいむるぶしでも有名な通事ゴローおじぃの畑。
おじぃは明るくマイペースで女の子が大好きな人。とっても優しいのです。

サトウキビはイネ科サトウキビ属で沖縄方言ではウージと呼ばれます。
茎は竹のような節があり、花はススキのようです。
あまーい黒糖の原料です。
実はサトウキビは長いんです。
特に今年のサトウキビは長ーい印象を持ちました。
画像 004

長いもので5メートル近いものがありました。
台風や雨・風の影響を受けて空に向かって伸びていたものが、倒れます。
そこからまた上へ上へと伸びていくのです。
だいたいのキビが複雑にカーブしています。

キビの刈方をご紹介します。
まず根元が見えるキビを探し、斧で土のギリギリで切ります。
画像 005

この作業は腕力が必要で腰にくる作業です。
切ったあと、絡み合うキビを引き抜き並べていきます。
この作業は《キビを倒す》と言います。
やったことは無いけれど、かなり体力の消耗が激しいです。
次に倒したキビの皮をはぎ、先端を落します。
画像 006

このとき使う鎌は、草刈鎌の先が二つに分かれてUの字になった独特の物です。
キビ刈専用です。 思ったより力がいります。
鎌をつかむ手が午後になると硬く凝りはじめ、明日にはきっと筋肉痛でしょう。
先端を落すとき勢いが必要です。持ち手に注意しないと手を切ります。
初心者には、おじぃが丁寧に小浜なまり言葉でアドバイスくれます。

休憩中は畑に腰を下ろしお菓子やお茶を頂きながらゆんたく。
沖縄の冬の果物、たんかんの甘みが体に染渡しました。

画像 001


サトウキビの生かじりもしてみました。取立ってやっぱり最高です。
そんなキビの美味しさを野生動物たちも知っているのです。
刈ったものには、節と節の間がかじられているものがあります。
画像 007

おじぃによると根元はネズミ、先端はコウモリがかじっているそうです。
今年はどうやらコウモリが多いみたいだ

私がキビ刈で一番感激したのは、刈ったキビの回収方法。
画像 009

キレイに1本になったキビを山積みにして、1本のロープを中心に巻きます。
回収トラックがきたら大型UFOキャッチャーのスタート。
画像 010

画像 011

すごい。難しそうだ。 何回見ても感激してしまう オオーw(*゚o゚*)w
長ーいキビなので、当然荷台からはみ出します。
画像 013

この季節に観光される方、十分ご注意ください。
島ルール・・・サトウキビ優先。
一度生で見てほしい、一芸です。
こうして小浜のキビ全部が製糖工場に集まります。

終わってみるとあっという間。
キビ刈りながら色々考えたり、おしゃべりしたり、歌ってみたり。
自分と向き合う時間ができました。
なんだかスッキリ心地よい疲れ。

おじぃの畑にくれば出会いがいっぱいです。
島の人、おじぃの親戚・友人、キビ刈目的で毎年来島しているお客様、たまたま声を掛けられた旅人…etc
石垣島に行けばこのキビ刈をトラクターでやってる姿をみます。
小浜の黒糖は手作業です。皆さんぜひご賞味ください。

明日も行ってきます(´∀`*)
それでは良い週末を☆★

木の妖精

2011年2月24日



皆さん、こんにちわ。木曜日、そらです。内地では春の暖かい日が続いていると聞きますが、

  いかがお過ごしでしょうか。


  ここ八重山も最近は青い空が眩しい日が続いています。待っていた暖かい晴れの日は嬉しいですね。


  そんな中、ガジュマルの木の写真が欲しいな~と思い、出かけてきました。

  今日はそんなガジュマルの木についてお話ししたいと思います。
  

  _DSC0307

  
  沖縄ではよく見かけるガジュマルの木。はいむるぶしでもたくさん見かけます。このガジュマルの木は

  枝の途中から写真の様に、根のようなものがたくさん垂れ下がり、不思議な雰囲気を持つ木です。

  そしてこの幸福をもたらす、多幸の木と呼ばれている古木に住んでいると言われているのが

  「キジムナー」です。皆さんも聞いた事があるかも知れませんね。

_DSC0290


  
  キジムナーは真っ赤な髪で、子供の姿をした精霊(妖精)と言われます。座敷わらしのように、

  人を幸福にも不幸にもするらしい。。。

  

  そんな古木の木の間から、ちょっぴり葉っぱを出しているモンステラの葉を見つけました。

_DSC0324


  これは、はいむるぶし園内のガジュマルです。皆さんも、お越しの際は、ブランコに揺られながら
 
  のんびりいかがでしょうか。はいむるぶしにも大小さまざまなガジュマルがあります。

  もしかしたらキジムナーにも出会えるかもしれません。ちょっといたずらのキジムナー、あってみたいですね。

   

   それではまた来週。。。そらでした(・◇・)ゞ

小浜の春

2011年2月23日

みなさまこんにちは、ウェンディです。
ただいまの小浜島は曇り、昼過ぎからは太陽も覗き、
最高気温は23度の予定です



2月最初の日曜日、ビーチへ『アーサー(アオサ)』を取りに行ってきました。
この日は大潮で干潮が15時。お昼から出かけると丁度良いタイミグ。
正面に見えるのは西表島です。
TS3R00690001




潮が引くと岩の上にびっしり張り付いたアオサが現れました。
辺りは磯の香りにあふれ、八重山の春を感じます。
アオサにはカロチノイドの一種のルテインや遊離アミノ酸のDシステノール酸などが含まれており、
近年は天然健康食品として注目されているらしいですよ。
TS3R00630001




アオサ取りのポイントはしっかりと海で砂を落としておくこと。
この手間を省くと後で大変な目にあいます。
乾燥させてから砂まみれでは、それを取り除く労力がとんでもないことに。。。
TS3R00670001




アオサの代表的な琉球料理といえば『アーサ汁』ですね。
簡単に作れるのでアオサが手に入ったときはチャレンジしてみてください

【作り方】
アーサは水でもどし、きれいに洗って、水気をしぼっておく。

豆腐はあられ切りにし、さっと水をくぐらせる。

なべにかつおだしを煮立て、アーサと豆腐を入れ、塩、しょうゆで吸い物味にととのえ、ひと煮立ちさせたら、しょうが汁を落として火を止める。

《材料:アーサ(乾燥)・ 豆腐・ かつおだし・ 塩・ しょうゆ・しょうが汁》

2/15〜2/21 今週の3枚

2011年2月22日

皆様、こんにちは!!!

火曜日担当のタケです。



月日が経つのは早いもので

今月も残り1週間ですね~。

つい先日まで咲いていた桜も

今は花よりも青々とした葉の方が目立つようになり

少しずつ若夏の季節が近づいている事を実感しています。

そんな八重山より今週は花の写真をお届けします!!!


DSC_0154



DSC_0226



DSC_0145



この写真は全て小浜集落に撮りました。

もちろんはいむるぶし園内にも花はたくさん咲いていますが、

小浜集落にもたくさんの花が咲いています。



集落に咲く花々を見ながらゆっくり散歩してみるのも

離島の過ごし方、楽しみ方の一つだと思います。


皆様、是非!!!




ちなみにそばにあるデイゴの木の花がもうすぐ咲きそうです。

楽しみですね~。





それではまた来週!!!


火曜日担当タケでした。



今から夕陽を撮りに行ってきます!!!







しりとりって・・・

2011年2月21日

こんにちは
月曜日からの使者プルメリアです
さとうきびの製糖工場も稼動し、朝も夜中もフル稼働で
毎日あまーい匂いが小浜島を覆っている毎日です。
このあまーい匂いがたまらなく好きな私・・・。
3月上旬には、はいむるぶしのギフトショップやオンラインショップでも
カチワリ黒糖を販売する予定ですので、機会があればぜひお試しください
私の中では、八重山で一番美味しいと思います
0010010000012



さて以前に竹富島に行ったときに衝撃を受けたお話をさせていただきます。
のんびりと島を自転車で周っていたとき、私の目に衝撃的な看板が

んぶふるのコピー

なんと「ん」から始まる言葉があるではありませんか
「しりとり」って末尾に「ん」がついたら負けでしたよね
今までの「しりとり」は何だったんだ・・・
っていうか、今すぐ「しりとり」がしたい
そして、わざと「ん」が付く言葉を言い、負けーと言った相手をあざ笑うかのように
負けじゃなくて「ん」が付く言葉ありますけど・・・って言いたいと性格の悪い私はつい思って
しまいました。
調べてみると、沖縄には「ん」が付く方言がたくさんあるみたいです。
例えば、「お芋(おいも)」=「んむ」 宮古島の方言で「ようこそ」=「んみゃーち」などがあるようです。
また、チャド共和国の首都(どこ?)「ンジャナメ」だったりするみたいですよ
みなさん沖縄の人と「しりとり」をするときはくれぐれもお互いルールを確認しあいましょう
他にも「ん」がつく言葉があれば、教えてくださいね。

こんな休日

2011年2月20日

 こんにちはムン・チャンです。
 二回目の登場です。

2月ではありますが、暖かい日は20℃を超えます。
また、来月は海開きです。3月後半にはビーチもOPENします。

 さて休日の今日は、ソフトボール大会のため石垣へ。
 天候は曇り時々雨。
 大会中止の心配がありましたが、まずは小浜港よりいざ出発。

 
 F1010002                    
グランドに着くと昨日の雨の影響もあり

グランドコンディションは最悪ではありましたが、
小浜から船に乗ってこの大会に参加していますので、
やっぱり勝ちにはこだわりたい気持ちでした。


ソフトボールの大会は、月に一回開催されています。
参加チームは、会社・同年代・友人と様々です。



小学校から野球を始めた私は、石垣で開催される
ソフトボールや野球の大会は、休日の楽しみです。



結果は、準決勝で敗退しましたが、今後も優勝目指して,がんばるぞ!


F1010003
小浜チーム攻撃中・・


 皆様はどんな休日をお過ごしでしょうか?

やまねこマラソン

2011年2月19日

P2011_0212_111749

お久しぶりです。島Pです。
やまねこマラソンに出場してきました。10kmの部でしたが、結構風が強くかなりきつかったです。なんとか完走することが出来ました。沿道の応援がありがたかったです。P2011_0212_145322
P2011_0212_111848

ゴールではやまねこのマスコット「まーや」と「ぴかりゃー」が迎えてくれました。
このマラソンには石垣市長、竹富町長、与那国町長も出場していて完走したみたいです。3名はそれぞれの市や町のマラソン大会に3名で出場して完走を遂げたようです。
P2011_0212_201544

夜は、「ふれあいパーティー」があり地元のフラダンスサークルの皆さんなどがいろいろな芸能を披露してくれました。夜のパーティーは宿泊しないと出れませんが、マラソンは日帰りできる時間にやりますので、小浜からの出場者もいました。
よろしければはいむるぶしに宿泊して、やまねこマラソンに出場してはいかがでしょうか。私も来年もがんばって出てみたいと思います。