2022年1月31日
皆さまこんにちは。あんずです
いかがお過ごしでしょうか
今回は、出逢い多き小浜島の島散歩をご紹介します。
朝、暗いうちから早起きした日
外にでるとまだ月が出ているにもかかわらず、太陽も早く顔を出したい
とばかりにほんのりと空の色が変わっていきます。
朝の清々しい空気を感じながらトゥマールビーチまでジョギング
眩しい朝日が出迎えてくれました。
太陽が昇ると、カサカサと何かが動く音が聞こえてきます。
カニたちも活動開始!
一生懸命砂を掘り出し 自分の体にあったサイズの家作りです。
これがずっと見ていても飽きません
そこからは気の向くままに島の周りを歩いたり走ったり。
すると、ところどころで感じる視線
足音がすると動物たちも気になりますよね。
皆で揃って振り向くやぎファミリー
道の真ん中に突如現れる馬の親子
牛さんも、どこへいくの?と言わんばかりにじーっと目が合います。
こんな風に島の仲間たちと挨拶を交わしながらのお散歩も小浜島ならではです。
是非ゆっくりと島散歩を満喫してみてはいかがでしょうか。
2022年1月28日
はいさい!浦太郎でございます。
突然ですが、皆さんは何座でしょうか?
私は9月生まれの天秤座です☆
私は9月に生まれたから天秤座だ!!とだけ認識していますが、
星座占いで使用する12個の星座は、どのような理由で選ばれたのかご存知でしょうか?
起源は2000年前のギリシャ時代。
天文学者達は太陽の通り道を黄道(こうどう)とよび、この黄道を12等分することで星座を作りあげました。
別名『太陽12星座』と呼び、これこそが星座占いの起源なのです。
占いの世界には「太陽12星座」のほかに「月星座」という占いがあります。
あなたが生まれた瞬間に月が運行していた星座の位置を「月星座」と呼びます。
太陽星座は人の外側を、月星座は人の内面を表すと言われております。
これを知っているだけで、星を見るのも毎朝テレビでやっている占いを見るのも楽しさ倍増です♪
小浜島では全天で88個ある星座のうち、84個まで見ることが出来ます。
星座をひとつも分からない!という方でも、はいむるぶしでは星座早見表の貸し出しがございます。
ご自身の太陽星座と月星座を探しながら星空観測をお楽しみください☆
2022年1月24日
こんにちは! MUUです
本日はSHOPより、商品の一部をご案内をしたいと思います 。
___________________________________
BILLABONG ¥16,500 (woman)
Phot spot : Adan Forest
BILLABONG ¥16,500 (men’s)
Phot spot : Beach road
HELLYHANSEN ¥20,900
Phot spot : Adan Forest
___________________________________
今回ご紹介したのは、BILLABONGとHELLYHANSENのアウターです。
他にも素敵な商品をご用意しておりますので、ぜひお気に入りの物をお探し下さい。
それでは、皆様のご到着をお待ちしております
2022年1月21日
こんにちは。
ぽりんこです。
毎年、新年には石垣島 「於茂登岳」登山をしておりました。
が、年を重ねるに連れ「於茂登岳」キツくなってしまい・・・。
登ったことのある方ならわかると思いますが、後半の竹やぶ 終わる気がしないですよね・・・。
という事で、昨年から 石垣島の崎枝にある「屋良部岳」にターゲットを変更致しました笑
こちら登山口から 約10~15分程度で登れます!
見逃しそうな登山口 ↓
登山道 ↓
結構険しいです。
細いロープが張ってあります。
あっという間に山頂です。
足元が竦みますが、是非絶景を写真に収めてください。
この日は生憎の曇り空でした~ 残念 晴れの日ならきれいな八重山ブルーの海を背景に
写真が撮れます。
本年も宜しくお願い致します。
2022年1月17日
はいさ~い!!ヤマグチです。
本日は、1月17日 当たり前のことに感謝をする日
元気にブログを更新できていることに感謝します。
さて、今回は、ご到着後すぐ(チェックイン前)のおすすめの過ごし方として
小浜島の島内散策『 島チャリ散歩 』をご紹介いたします。
小浜島へは、石垣島からフェリーで30分
港にはご到着時間に合わせて、はいむるぶし送迎バスがお迎えしております。
午前中にご到着のお客様は、お部屋へのご案内時間まで少し時間がございます。
事前にアクティビティをご予約されているお客様は、
早速マリンツアーに参加されたり、バギーツアーや乗馬・SUP・カヌーなど楽しみ方はさまざま
はいむるぶしの過ごし方
ご到着後に島の中をの~んびりまわって景色を楽しむのも、おすすめの過ごし方です。
そこで今回は、小浜島を散策する移動手段のひとつ、自転車での島チャリ散歩をご紹介します。
ゆっくりなスピードで景色を見るほど、小さな素敵な一瞬に出会える気がします。
小浜島は、人口約720人、面積約8平方km弱、周囲16.5kmほどの小さな島です。
八重山列島のほぼ中央に位置しており、島の最高地点である標高99.8 mの大岳(うふだき)からは
八重山列島の島々の大半を一望することができます。
ヨナラ水道を挟んで西側に隣接する西表島との距離は最狭部で約2 kMです

では、おすすめスポットを紹介していきま~す。
◇トゥマールビーチ

トゥマールビーチは小浜島の気軽に行けるビーチのひとつです。
海の向こうには石垣島が見えます。遠浅のビーチなのでのんびりできるビーチです。

小浜島小中学校から小浜港に続く坂道。立ち止まって深呼吸したくなる景色です。
◇シュガーロード
「ちゅらさん」のロケ地になったことで有名になった場所で、どこまでもまっすぐに続く小道。
小浜島をイメージするとここの風景になるのではないでしょうか。
ホテルから一番近い場所にあるので、歩いても行けるおすすめスポットです。
◇節さだめ石

昔の小浜島では節さだめ石の、表面にある方位を示す12個の穴に竿を立てて
農作物の作付け時期などを判断したという文化的価値のある石です。
現在この石が設置されている場所は、綺麗に整備され1972年8月30日に史跡として指定されています。
◇西大岳(イリウフタキ)展望台

大岳の西側にある展望台。少し急な坂道のあと100段ほどの階段を登ると、頂上に着きます。
眺めは絶景で、階段も少なく頂上まで行くことができるのでお子様連れにもおすすめです。
◇石長田海岸(イシナータ)

小浜島にもマングローブが自生している地域があり、そこが石長田海岸です。
マングローブのすぐ近くまで行くことができます。
海に直接面した珍しい地形のマングローブ群生地を見ることができます。
マングローブエリアをたっぷり楽しめるツアーもあるのでアクティビティカウンターまでご相談くださいませ。
ちゅらねしあ マングローブ探検
◇細崎(くばざき)海岸

小浜島の最西端にある細崎海岸は、透明度が高くとても綺麗な白砂のビーチです。
ビーチの正面に西表島・由布島を見ることができます。
ただし潮の流れが速いため遊泳には不向きですので、海に入らないようにしましょう。
コハマブルーの美しい海と白浜のコントラストは絶景です。
の~んびり海を眺めるのも幸せを感じることができます。
Island Coffee Roastery~櫻井コーヒー
◇御嶽(うたき)

八重山だけでなく、沖縄県でよく目にする小さな祠や鳥居のある施設、
これらは御嶽(うたき)と呼ばれるもの本土にある神社や御宮さんのような外観ですが、絶対に入ってはいけません。
お祈りの神聖な場所
御嶽(うたき)には絶対に入らないで!
御嶽とは琉球の信仰における祭祀などを行う大切な場所です。
地域の方にとってはとても神聖な場所なので、絶対に入らないようにしましょう。
中には写真撮影すら禁ずる島もあります。
私達旅行者は島にお邪魔させてもらう立場。その土地の文化や歴史、意志を尊重する行動を心がけたいですね。
◇製糖工場

小浜島では、さとうきびは明治中期から栽培されているそうです。
小浜島も1月から3月頃までのキビ刈り(サトウキビ収穫)シーズンに入りました。
八重山の島では、それぞれ島のサトウキビの個性を活かした黒糖作りが行われています。
はいむるぶしホテルショップでも販売していますので、ぜひご賞味くださいませ。

工場内もすごく立派です!!
の~んびり島チャリ散歩を楽しんだら、お部屋のご案内準備が整っています。
大自然の空気をいっぱい吸い込んで、ココロもカラダもリフレッシュ
ゆるやかな気持ちでご滞在をお楽しみくださいませ。

2022年1月14日
皆様こんにちは!
てぃーけーです。
本日は天気がだんだんとよくなって参りましたよー!
やっぱりこんな日はのんびり過ごしたくなりますね。
園内を少しまわってみると、
池にいる水牛のおすぎちゃんとあずきちゃん
のんびーりしてましたよー
(カラスもちゃっかり写りにきました笑)
やぎの茶々丸と
ミニーちゃんはのんびりお昼寝中でした。
(起こしてごめんね)
ビーチに行くと
やぎのあんこちゃんはゆっくりゆっくりお食事中
ビーチには青・緑・赤・黄色のお家があって、
日ごとで場所を変えているあんこちゃん。
今日は青色のお家で過ごしてました。
園内の動物たちと少しいるだけで、
とっても癒されて優しい気持ちになります。
パワーチャージ完了!!
今日も明日も明後日も楽しんでいきましょー!!
2022年1月10日
2022年新春初ライド(ウインドフォイル)
2019年から始めた新しい海遊びです。
海の上を浮かんで走る何とも言えない特別な感覚。
天気も良く最高の環境で初乗りできました。
※ギアー紹介
セイル:POINT7 3.3㎡
ボード:スターボード ハイパーナッツ91ℓ
フォイル:タクマクジラ980
2022年1月7日
皆様、こんにちは!
タケです。
いかがお過ごしでしょうか。
最近も素晴らしい景色に出会えました。
個人的には
3枚目の夕凪の石長田海岸がお気に入りです。
風、潮汐、天候の全てがタイミングよく重なり、
素晴らしいひと時でした。
2022年1月3日
令和四年元日
お正月イベントのひとつとして琉球石灰岩を使って焼き上げた石焼き芋を振舞いました。
普段は総務や設備メンテナンスなどを担う裏方スタッフが担当しておもてなし。
芋は沖縄県産の紫芋を使用、じゅわっと蜜が染み出る焼き上がりで美味でした。
焼き芋と言えば冬の風物詩・・
と思われる方が多いかと思いますが、実は沖縄では年がら年中売られています。
スーパーマーケットにはどの店も入口付近に石焼き芋器が。
店中にお芋のノスタルジックな甘い香りを漂わせています。
真夏でも売り切れて焼き上がり待ちになっていることもしばしば。
そもそも日本のサツマイモは沖縄(琉球)から薩摩藩に伝わったもの・・
そう考えれば沖縄で焼き芋が愛されるのは自然なことかもしれません。
ではサツマイモの消費量も沖縄県はきっと多いんだろうなと調べてみると・・
なんと全国最下位(年によって最下位付近)。
謎の深まるお正月のひとときでした・・
ポークタマゴがお届けしました~
2022年1月1日
明けましておめでとうございます。
元旦の小浜島は曇りで、ご来光!というわけには
いきませんでしたが、こちらの気温は20度を越え、
風も穏やかな、ゆったりとした時間が流れております。
早朝のビーチでの温かいココアのふるまいに続き、
日本一早いスイカ割り、午後には石焼き芋、
夜には群星(むるぶし)エイサー隊も出演しての、
島唄ライヴとイベントも盛りだくさん。
昨年もコロナに振り回された一年でしたが、
はいむるぶしのスタッフは今年も元気一杯に、
皆様をお迎え致します。
皆様のお帰りを心よりお待ちしております!
はいむるぶし代表取締役社長
渥美 真次