2020年12月14日
先日の朝、センター棟から綺麗な朝日を見れました


はいむるぶしでは
ビーチの方角から朝日が昇ってきます
今の季節は日の出が7時20分なので
ゆっくりと見ることができると思います
ぜひ小浜島・はいむるぶしで
のんびりとした時間をお過ごしください
2020年12月11日
こんにちは。
ぽりんこです。
もう年の暮れです。年々あっという間に過ぎていきます・・・。
八重山の12月のお楽しみといえば、「ウムズナー」ですね。
一体何の話や?と思いでしょうが、「タコ」です
和名では「ウデナガカクレダコ」という小さなタコですが、
こちらでは、「ウムズナー」とか「ムーチャン」とか呼ばれております。
大潮の干潮時の夜、イザリに出発します。
(※冬の夜の潮干狩りの事を沖縄ではイザリって呼んでます)
場所は石垣島です。
家中電灯と軍手があれば、もうばっちりです。
わかりづらいけどこんな感じ。
浅瀬の水の中にいます。
こちらのたこは、ウムズナーとは違う種類の様です。
ちょっと赤いですが、同じ様に美味しいです♪ 私には違いはわかりません・・・。
本日の取れ高 ↓
塩もみして冷凍保存しておきます。
ちゃんぷるーやから揚げにしてオリオンビールと頂きます!
2020年12月7日
みなさまこんにちは!
本日はショップから新しい商品のご案内を致します
八重山ミンサー織「あざみ屋」のトラベルショルダーとポーチに新色が登場しました。
トラベルショルダー 綾羽 ¥9,800+税 カジュアルポーチ 綾羽 ¥2,200+税
こちらの2点は以前からはいむるぶしショップでも大変人気がある商品なんです!
今回新たな色目として「綾羽」あやぱに が入荷したんですよ~
落ち着いた色合いのなかにも上品さがあって、季節を問わず使用して頂けると思います。
ところで。。八重山ミンサー織とは。。??
「八重山ミンサー」は素材が木綿、組織が平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物です。
最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが
込められていることです。
八重山にいらしたらぜひ手にして頂きたいお品物のひとつです
はいむるぶしショップでは多彩な商品ラインナップを揃えておりますので
ゆっくりとお買い物を楽しんでみてくださいね。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております
2020年12月4日
皆さんこんにちは!
はいむるぶしのヤギたち、
島の中の沿道で暮らすヤギ達も、
みな元気に暮らしております。
ところで、はいむるぶしのヤギは、
最近ヤギ小屋だけにとどまらず、
朝一度だけではありますが、
皆様がお帰りになる際の、
お見送りにも登場をしております。
鷹も一緒に、総出でお見送りです。
話は変わりますが、
島のおじいおばあはヤギとは言わず、
『ひーじゃー』と呼んでいます。
ひーじゃーと調べると、
『食用』という言葉も一緒に出てきます。
そうなんです。
沖縄では、昔からおめでたい祝い事の時に、
山羊料理を食べる風習があります。
私の人生の初ペットは、
島のイベントで当たった子ヤギ。
そういえば当たった時は、周りから
『いつ?』『いつ?』とよく聞かれたものです。
当時、意味はわかりませんでしたが、
『あ、なるほど。そういう意味か…』と、
のちのち知る事になりました。
島の方は、ヤギには名前を付けないのだそうです。
何となく納得…。
ちなみに、私にとってヤギは、
もっぱら愛眼用です。笑
KOHAMA浪速人(なにわんちゅ)
八重山の美しい自然に癒されたい方はこちら!
2020年11月30日
こんにちは、Shunです!
1週間ほど前に、息子と共にはいむるぶしでもご紹介している
八重山観光フェリー企画「西表島トレッキング体験」に参加してきました。
現地のガイドはmotti望月さん。
クーラの滝を目指します。
※motti望月さんからの提供写真
ジャングルの中のいろいろな生き物を紹介してもらいながら、
トレッキング。※写真手前の子は、私の息子です。
はいむるぶしでのご紹介は、小学生からですが、
幼児でも行けます。
滑りやすいところは、mottiさんが助けてくれて。。。
クーラの滝に到着!
子供の足で40分くらい。子供がいなければ20分もあれば到着できそうです。
最近は魚に興味津々の息子。川の中にエビや魚が。
クーラの滝の上にも登ることができます。
上流部は、ジャングルに差し込む光の加減が素敵。
※motti望月さん提供写真
はいむるぶし出発が7時30分で早いのですが、
もう少しで世界自然遺産になるかもしれない
西表島のジャングルを体験できます。
自然遺産になると、入島制限される可能性もあり、
行きにくくなるかもしれないので、今がチャンスです!!
少人数制の為、お早目のご予約をお勧めします!
なお、現在、小浜島発着の場合、
八重山観光フェリー企画「西表島トレッキング体験」が
GoToトラベルキャンペーン対象で35%OFFになるので
大変お得です!
ご予約ははいむるぶしアクティビティカウンターまで。
8時~19時の間に、ご連絡ください。
「過ごし方」のページにいろいろなツアーをご紹介しています。
Shunでした。
2020年11月27日
2020年11月23日
皆様こんにちはあんずです。
先日、海のお散歩に出掛けてきました!移動手段はカヤック🛶
あまり馴染みがないかもしれませんが、是非オススメさせていただきたいアクティビティです✨✨
はいむるぶしでは、小浜島で楽しめるカヤックツアー2種類をご用意しております。まずは、海の冒険家:八幡暁氏がプロデュースする小浜島ツアー。
『島旅で、人を自然に還す』をモットーに、八重山の素晴らしい珊瑚礁の海やシーカヤックの魅力を体験していただくツアーです。
初心者の方でも安心!パドルの持ち方から漕ぎ方など、まずは陸の上で丁寧にレクチャーしてくれます。
陸でのレクチャーを終え、いよいよ海の冒険へ出発!

陽の当たり方で異なる色、青や緑の透き通った海をゆったり漕ぎながら進んでいくと心地良い風に吹かれたり、
普段気付かないような自然の音が耳に入ってきたりと特別な感覚!

時折、魚がジャンプしてカヤックにぶつかってきたりと魚にとってのハプニングもあったり・・・
ツアーが終了した直後、または次の日に感じる多少の筋肉痛がまた思い出に残るかもしれません🤣

普段使わない筋肉を知らぬ間に使っている=良い運動にもなっているということですね。
次にご紹介させていただくのは、移動距離は短めに、のんびりタイムはちょっぴり長めに、小浜島で気軽にシーカヤックをご体験いただけるマングローブカヤック。
不思議な形をしたマングローブ林の木々や、汽水域に生息する生き物など魅力もいっぱい。
海上から西表島の山々を望む、素晴らしい景色へもご案内いたします。
マングローブってジャングルの中に木々が生い茂ってるイメージありませんか?
私だけかもしれませんが笑。

実際は10~20cmの棒状に成長した種子が樹木より落下し、川や海で漂流し生育の条件に合う場所に漂着できたら根、葉を出すそうです。
選ばれたこの場所で小さな芽をだしゆっくりゆっくり大きくなっていく。
そう考えたら、まだこんなに小さなマングローブが愛おしく感じますよね。
これからの成長が楽しみです。

太陽の光を浴びて気持ち良さそうに光合成!

干潮時になると、こんなに根がむき出しに👀なるんです。
タコの足のような根!面白いですね。
マングローブの種類によって根の形も変わります。
ツアーの中でも詳しくお話しをしてくれますよ。
陸でのお散歩も気持ち良いですが、海のお散歩も新たな発見があり貴重な体験ができるかもしれません。
見て・触れて・感じるマングローブ探検ツアーはいかがでしょうか。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております🌈
2020年11月20日
ハイサイ!
勝太郎です。
今日は、はいむるぶしの楽しい朝ごはんの食べ方を紹介します。
せっかく沖縄離島に来たんだから、海をみながら外で食べたいですよねー
そんな時は「テイクアウトボックス」で、料理を外に持ち出しましょう!
まず朝食ブッフェ会場で、専用のテイクアウトボックスをもらい、好きな料理を詰めていきます。
後は、そのボックスを持って園内の好きな場所で広げて食べるだけ!
ドリンクも付いています。
例えば海カフェの2階で・・・
ここはあまり知られていない「ぱなりテラス」。ビーチのどこかにあるので探してみてください。
皆さん知らないので、独り占めです。
もちろん、お部屋で食べるのもありです。
予約制ではないので、その日の気分でご利用いただけます。
生ものなので、早めに食べていただく必要はありますが、自然の景色の中で食べられるのは嬉しいですよね!
お越しの際は、是非ご利用してみてください。
お待ちしています!
ピクニックブレックファストをお楽しみいただくにはここをクリック!
2020年11月17日
お花がだいすきな私にとっては幸せな空間です
一つひとつの色がグラデーションになっていたり、単色だったりとお花も人間と同じで個性がありますよ〜!
答えられず悔しい思いをしたことがあり、、、そのことも含め、なにか私に出来ることはないかな〜と
考えた時に…
愛用してる一眼レフカメラ
(最後に厳選したまだ未完成の一部をお見せいたしますね!)
お渡しできるように制作するのが私の今目標とすることですᵕ̈*
・
・



