2月18日の記事

2019年2月18日

今日は南国をイメージする花 「ハイビスカス赤ハイビスカス」をご紹介します。 はいむるぶしの園内にも たくさんのハイビスカスが1年中咲いています。赤ハイビスカス黄ハイビスカス 赤以外にも、ピンクや黄色、白いハイビスカスもあり 花言葉もそれぞれ違うんです!(^^)/ 白いハイビスカスの花言葉は「艶美」。ピンクのハイビスカスの花言葉は「華やか」。 黄色いハイビスカスの花言葉は「輝き」。赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」。 同じ色でも、大きさや花びらの形が違うものが多いです😊 写真はすべて、はいむるぶしで撮ったので どこに咲いているか探してみてください!(^_-)-☆ 赤ハイビスカスナオでした赤ハイビスカス

ヤギ日記(お宅訪問編)

2019年2月17日

いくらヤギ好きとはいえ、 そろそろ飽きられないか 心配しながらも、 懲りずの投稿です笑。 前回ご紹介した ご近所さん・・・。 https://haimuru.ti-da.net/e10918242.html (前回の投稿はこちら) ある晴れた日の朝、 家族のもとをに 顔を出すと、、 いつも顔を合わせて いるせいか、お子たちも、 『あ!いたっ!』 という表情で、 遊ぼうとして、 近づいてきます。 ひとしきじゃれたあとは、 でもやっぱり、 母のもとが良いのか、 すぐに甘えに戻ります。 そしてその後は、 いつもの、これ。。 けんかではありません。 頭をぶつけて じゃれあっています。 * この時は そっと眺めるだけで、 あまり近づかないで 下さいね…。 とっっっても愛くるしく、 島で、すくすくと 育っているようです。 さて、、、 毎日、車で 通勤していると、 いろんなヤギに 出会います。 昨日、集落あたりで、 なかなかのチャレンジャー に出くわしました。 よく見ると、、 高さを諸ともせずに、 超・急な斜面を 駆け上がり、 お食事をされている ヤギ達です。 (お食事:たいてい草) 今まであまり気にも 留めなかったのですが、 よく観察すると、 あちらこちらで…。 実は凄く足腰が 強い生き物だと 気付かされます。 ずりっっ!と いってしまわないか 心配になりましたが、 みなたくましく、 落ちずに器用に 移動しておりました。 こちらは、、、 小中学校の近くにいた 斜面の強者です。 彼なんてのは、 そもそも繋がれた 紐の位置が… 笑笑笑。。。 同じく小中学校 高いところが好きな 強者そうな佇まい。 今回ご紹介の強者達は、 このあたりに住まわれて おります。 いや~飽きません。 私、本当にヤギ大好きです。 また、ご紹介しますね♪♪♪ KOHAMA浪速人(なにわんちゅ)

小浜島釣り日記

2019年2月16日

どーも、ジラソーレです(*・∀・*)ノ 2月に入っても内地はまだまだ冷え込んでいるようですね。 こちら小浜島はここ最近は例年よりもだいぶ暖かく、 最高気温が既に25℃を超えております! なので、観光のお客様たちは半袖で島を巡ってますね!! 私も、島にいるお休みの日は元気に外で遊んでます! というか、釣りしてます!!! このシーズンはイカ釣りに励んでいたのですが、 どうやら小浜周辺にはイカがいないようなので、 (自分が釣れてないだけですが・・・) 家の近所で小物釣りをしています。 と言うことで、小浜島周辺の魚の紹介も兼ねて 最近の釣果発表~ヽ(^。^)ノ 方言名:イシミーバイ 21cm (和名:カンモンハタ) このあたりで釣れる魚の中では比較的ポピュラーな魚です。 ハタの仲間の中でも小型で25cm程度にしかなりませんが、 非常に美味しいお魚です(^^) 我が家ではよくマース煮(マース=塩)や味噌汁に入れて頂きます。 ただ、この日はボス不在の為、もう少し大きくなれよ~。とリリース。 続きまして。 ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 終わりでした(;_:) なんだかんだ釣れないイカに未練たらたらで頑張ってましたが 全然ダメだったんです(T_T) なんか悔しいので、12月なので随分前の釣果ですが、 upしていないので発表させてください。 方言名:トカキン 75cm (和名:イソマグロ) 久々にそこそこの大物でした! こいつはその日の夜に島の同級生会があったので お店の方に無理言って出してもらいました。 タマンの時期になってきたので、次のブログでは タマンの紹介ができるように頑張りたいと思います! それではCiao( *・ω・)ノ

地域の安心を担ってくれてます

2019年2月15日

わさわさです、こんにちは(^^) 今回は八重山地域の健康を見守ってくれている八重山病院をパチリ📷 昨年旧石垣空港跡地に移転したばかり。新築なのでピッカピカです♪ プライバシーの保護のため、館内の画像は控えさせていただきます。でもあちらこちらの壁にこのようなみんさー柄の飾りがあり素敵なのです。 安心して暮らしていけるのもここのおかげです。日々感謝しているわさわさなのでした(^^)/

海開き前の はいむるビーチ

2019年2月14日

みなさん!こんにちは😃 《とよっぴー》です! 今回は、はいむるぶしのビーチ🏖を 紹介させて頂きます! 本日は誰も居ない静かなビーチ景色はもちろん 晴れてて気持ちのいい日差し☀️ 静かな海の波音♪ゆったりした くつろぎを感じました! 正面みて←左側はアクティビティカウンター🏐 今年も3月の中旬から海開き👙泳いで遊んで エンジョイ🎶してみて下さい! 正面を向いて右側はビーチカフェ☕️です! こちらでまったりと海や星空を🌌 眺めながら良いひと時を!😊 晴れた日のビーチは最高なので、ぜひぜひ 遊びに来てみて下さい!🤗心よりお待ちしてます! ☆彡《とよっぴー》でした!👋

はいむるぶしオリジナル商品♪

2019年2月13日

こんにちは~めがねちゃんです😋 今日ははいむるぶしホテルショップでしか買えない オリジナル商品を紹介しますね☺ それは・・・「島クッキー」と「詰め合わせちんすこう」 島クッキー、高級感のあるパッケージがお土産にピッタリキラキラ  紅芋と胡麻のクッキーと島胡椒とココアのクッキーの 2種類の味が楽しめます😋 各10袋入りで1080円です! 詰め合わせちんすこうは大と小があって 中身は雪塩や抹茶など色々な味のちんすこうが 詰め詰めされていますよ☺ 大が1080円で小が648円です! 最後にボクと詰め合わせちんすこうの2ショットでお別れです😊

今年の小浜島産黒糖ができました!

2019年2月12日

はじめまして!マーサです。 沖縄県は黒糖が有名ですが、実は作っている島で味が全然違います。 小浜島も黒糖の生産が盛んな島のひとつです。 毎年12月から3月にかけてさとうきびが収穫され、島の製糖工場で黒糖に加工されます。 さとうきびは糖度が上がると… このようにススキみたいな花が咲き、これが咲くと収穫の合図です。 そして今月から、採れたての小浜島黒糖がホテルショップで販売しています(^^) 黒糖は気候などの影響で毎年味が違い、今年の黒糖は去年より少し甘くなっています。 採れたてホヤホヤの黒糖、ぜひご賞味ください!

「イリオモテヤマネコ」ロードキル防止除草活動

2019年2月11日

こんにちは。 ぽりんこです。 先月、イリオモテヤマネコなど希少動物のロードキル防止の為、八重山地域のメンバーなどを含めた 総勢80名ほどで西表島での除草活動というものに参加してまりました。🐱 皆様ご存知、イリオモテヤマネコとは、沖縄県西表島にのみ生息していて、 現在は100頭ほどと言われています。(年々減少傾向) 1977年 に国指定特別天然指定記念物に指定  2007年 絶滅危惧IB類からIA類へ(絶滅の恐れが高い、レッドリスト) 西表島へは、何度か訪れていますが、確かに一度も生きたイリオモテヤマネコは見たことがありません。 かなり希少です。 2018年には9件の事故があったようです。 イリオモテヤマネコロードキル件数 そんなヤマネコの事故を少しでも減らそうと一生懸命除草してまりました!!💪 西表島のわいわいホールの広場にて参加者全員によるキックオフ集会! イリオモテヤマネコの着ぐるみで盛り上げてくれました😆 キックオフ 手作業で視界の妨げになる路肩の草を除去 1月というのに日差しも強く、暑かったです。 かなり夢中になれました。 少しでも事故が減ることを信じて。 最後に わいわいホール前で心にささる素敵な標語をみつけたので、皆様にご紹介!😊 息子に見せたいと思います(笑) 3月16日ははいむるぶしビーチ海開き! 春休みのご予約もまだ間に合います^^

やいま石垣さんばしマーケット

2019年2月10日

みなさま、こんにちは! 本日のスタッフブログは、つんだみ三線がお送りします。 こちらは昨日開催されていたイベント「やいま石垣さんばしマーケット」の様子です。 離島ターミナル横で不定期開催されているイベントで、 地元の石垣島の食材や素材を使用した特産品赤ハイビスカスなどを取扱うお店がずらりと並んでいました。 かわいいキッチンカーの「Ollie(オーリー)」さんや、 石垣島ハム・ソーセージ「十五番地」さんも出店! 最高気温26度まで上がった汗ばむ陽気に誘われて、 地元の方も観光客のみなさまも思い思いのひとときを過ごされていました。 みなさまも機会があったら覗いてみてくださいね♪ さまざまな感動に出会う旅はここから。

~おすすめ園内観賞 ヤエヤマヤシ~

2019年2月9日

皆さま、こんにちは 八重山の気温は今日22度、日中は暖かく 園内でも、若葉が潤い、生き生きと成長しています。 園内には南国の植物が自生及び植栽をしています。 そんな中、ヤシ類も多くアレカヤシ、トックリヤシ、トックリヤシモドキ他 色んなヤシを観賞できます。 私のお勧めは八重山諸島の固有種であるヤエヤマヤシです。 もっとも美しいヤシとの声があり、かーちばい棟沿いで 見ることができます。 ぜひ、ご覧くださいね。 HBでした。