2017年4月10日
こんにちは ロビンソンです♪ 昨日、花冷え気味の東京を離れ、小浜島に戻りました。 こちらは、3月18日の「日本最南端の海開き」から3週間がたち 日差しの強さや湿度の高さはすっかり初夏モード。 いつもながらですが、体が少し戸惑う程の気候ギャップを 味わってます。 園内では、沖縄の春の花「デイゴ」も盛りを過ぎ 花びらを散らし始めましたが、寂しい感はみじんもなく 「いよいよ夏が来るよ~」と皆に告げているようで わくわく感を高めてくれます。 春の花散る初夏の島へ、皆様、是非お越しください。

2017年4月9日
はいたい♪ひらやーちです
4月に入り小浜島はぽかぽか陽気が続いております
日の出の時間も早くなり、
今朝は海の上から日の出を見ました
SUP(スタンドアップパドルボード)は初めての方でも
心配なくお楽しみいただけるアクティビティのひとつです。
SUPで小浜島の周辺をスーイスーイ
陸上では見ることが出来ない、海からの島の景色を見ることができます。
朝の目覚めと共に聴こえる鳥の声・・・
今朝は、キュロロロロー っと 渡り鳥「アカショウビン」の鳴き声も聴こえました
例年5月くらいから聴こえていた気がしますので、
もう飛来してきているのか~
と季節の変わり目を耳で感じました
声は聴こえてもその姿はなかなか見ることが出来ないため、
見れたときは、ラッキーなことが訪れる♪と勝手に思い込んでいます
先月の休日は石垣島の山「野底マーペ」に登頂しました
やや霞んでいましたが、くもり空から晴れた景色は山々の稜線が綺麗でした
ひらやーちのアクティブ2017年の幕開けです♪
海へ、山へ、
今年もたくさんの感動シーンを発見していきたいと思います^^
2017年4月8日
みなさんこんにちはかっしーです。
私達は、毎日お客様から多くを教わり、多くの元気と勇気を頂いています。
今日は、かわいい小さな姉妹二人から頂いた贈り物と、お手紙を紹介します✨
↑
「竹富島で拾ってきたコレあげる」と6才の妹ちゃんから白い珊瑚⁉を貰いました。
しかし、その瞬間彼女の親御さんからは、え”ぇ~??? と少し悲鳴にも似た声が上がりましたw
実は、彼女この石をとても気に入っており、お家まで大切に持って帰るつもりだったからだそうです。
彼女の気持ちに大感激です。涙が出ます…
お手紙も頂きました✨
そして私のことを、スミくん と名前で呼んでくれるようにもなりました…また大感激です。また泣かされそうでした
里帰りの子供たちを待ちわびる親戚のおじさんの気持ちがよくわかります


初めて会ったときお姉ちゃんは、ちょうど歯のはえかわりの時期で前歯なかったっけ みんなドンドン大きくなりますね毎回成長してくる彼女達との再会が嬉しくて仕方がありません 二人とも、人間性豊かで、皆に愛されるステキな大人になってくださいね✨ ありがとうございました。
2017年4月6日
みなさまこんにちは
ゆいまぁるです
先日、ゆいまぁるは、2連休を利用して、
最西端の島、与那国島にお出かけしました
小浜島と同じ八重山諸島の一つです。
皆様ご存知かと思いますが、ドラマのDr.コトー診療所のロケ地にもなった場所なんですよ
与那国島は、石垣島から飛行機で40分ほどで着きます!
ドラマ、Dr.コトーの診療所で使用されたセットがそのまま残っていたり、
野生の与那国馬と触れ合ったり
立神岩というパワースポットでエネルギーを感じたり
日本で一番最後に沈む夕陽を見たり
ちょっとしたトレッキングを楽しんだり
与那国島をたーくさん満喫し、
小浜島とは、また違う島時間を感じたゆいまぁるでした~
2017年4月5日
こんばんわ☺︎
ねめです。
今回、紹介したいのは
ヤマネコの頭に乗っているものなんですが…
石鹸なんです!
海想さんが作っている手作りの無添加石鹸で
ハイビスカスリーフ、シークァーサー、月桃、パパイヤ、ハチミツと種類がある中で
1番オススメしたいのが「クチャ」です!
「クチャ」とは
沖縄でしか取れない泥岩です。
数百万年をかけて少しずつ海の中に溜まっていきミネラル分を豊富に含んでおり
琉球王朝時代から
沖縄の女性たちはクチャを乾燥させて
髪洗い粉として使用したり
そのまま顔に塗り泥パックにしていたそうです。
とても細かい微粒子で強い吸着性を持っているため
毛穴の汚れがキレイになります!
実際に私も一度使ってみて
感動したのを忘れられずに
購入してしまいました!
海想さんのこの石鹸は
無添加なので全身に使えます!
ショップで購入できるので
お土産やご自宅用に一度使ってみてください☺︎
2017年4月4日
皆様、こんばんは!!!
火曜日担当タケです。
いかがお過ごしでしょうか???
ようやく春らしい日々が増え、
気温も上昇し、
僕のテンションも上昇しています。
久しぶりにシーカヤックがしたい今日この頃。
今年は幻の島までシーカヤックで行きます。
【3/22 小浜島:緋寒桜】
【3/23 竹富島:デイゴ】
【3/23 竹富島】
【3/24 小浜島】
【3/27 小浜島:夕陽】
【3/28 小浜島:夕陽】
【3/29 石垣島:野底マーペ】
【3/29 石垣島:野底マーペ】
【3/30 小浜島:朝日】
以上が今週の9枚。
いかがでしたでしょうか???
それではまた再来週!!!
火曜日担当のタケでした。
2017年4月3日
みなさまこんにちは!!
2017年4月2日
4月2日(日)小浜島 本日快晴 気温:21℃ 北北東の風6m/s 日直:コハマジママヤー

















2017年4月1日
はいたい!トモコです。
今日は、毎朝はいむるぶしに配達される、「八重山毎日新聞」のご紹介です。
たった12ページの中に、毎日ローカルな話題がぎゅぎゅっと凝縮!
毎月1日は、私が楽しみにしている
1か月の八重山のスケジュールがどどーんと掲載されている日です。
今日4月1日はこのラインナップ。
このような感じで、毎日の予定が紹介されています。
絵本の読み聞かせ、行きたかったなあ・・・
4月3日は、語呂にちなんでシーサーの日。
石垣市役所で消費者相談会も開かれるようですね。
4月29日は、サニン(月桃・サンニン)の日。
はいむるぶしのサンニン棟のサンニンの意味は「月桃」という意味。
せっかくなのでご紹介です。
また読み聞かせ、やっています。
新聞には毎日、〇〇小学校の〇〇さんが表彰!とか、
〇〇船が石垣港に初寄港!とか、〇〇町の〇〇さんが米寿に!などなど、
また、「石垣島にいきなりステーキOPEN!」とか、
「やっぱりステーキOPEN!」とか、「coco壱番屋OPEN!」等など、
新店舗情報も盛り沢山!
毎日見逃せません!
はいむるぶしのロビーで読めますので、
お越しの際は是非、ローカルな話題に浸ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、休刊日は第2、第4日曜日だそうです。
ご了承下さいませ。