2015年4月14日
こんにちは、Shunです!
先日まで1週間ほどお休みを頂き、数年ぶりにサクラを見ました。
花も葉っぱも、雨が降っていると、生き生きしているように見えます。
雨の中、彦根城にて。
満開の桜の中に佇むトビ
…彦根城かどうか、分からない写真ですね。
どこに行っても、生き物や自然の方に目が行きがちです。
八重山の春の風物詩は、「でいご」
数週間前から咲き誇っていて、今は葉桜ならぬ、“葉デイゴ”になりつつあります。
デイゴの花は生き物にとっても魅力的らしく、いろいろな生き物がやって来ますが…
シベリアムクドリ?
ちょっと迷ってます。
コムクドリのメスか、シベリアムクドリなんですけれど…
休憩が終わる前に、でいごの花でも撮ろうと思ったら、ぱっと見コムクドリ似の子。
でいごの花をあちこちまわって、
花の中に顔をずぼっと。
花の蜜をなめ撮っているようです。
君の名前を教えて…。
久々に本州に行って、空気が思った以上に乾燥していて、
寝起きは喉がからっから。
普段から70%くらいの湿度がある八重山。
1週間ぶりに帰ってきたら、台所周りにカビが…。
生活に適した湿度は60%前後と聞きます。
65%を超えた辺りから、カビに適した湿度…。
はいむるぶしの室内には除湿器があり、快適湿度の60%になるようにしてあります。
八重山と本州の湿度の違いを実感した1週間でした。
Shunでした!
来週はタケさんの今週の○枚です。
お楽しみに!
それではまた再来週!