2016年2月20日
はいたい!トモコです。
昨日、「夜からニンガチカジマーイだから気を付けて!」と言われました。
え?ニンガチ・・・カジ・・・マイ??虫の名前?
突如、スタッフ内で飛び交ったムズカシイ言葉、「ニンガチカジマーイ」。
春にやって来るアレのことだそうで・・・
【ニンガチカジマーイ】とは・・・
こちらの方言で「二月風廻り」。
本土では春の嵐と言われたりしますが、
意味としては「沖縄の季節風」をさしているようです。
時期としては、旧暦の2月ごろ(新暦だと3月)に吹く風。
・・・という事で、昨晩、「ニンガチカジマーイ」が吹きました。
「春一番」とも言われるニンガチカジマーイ、春はそこまで・・・!
はいむるぶしの桜はすでに咲いていますよ!
——————–
「春」といえば・・・
最近、ブログによく登場する、かわいい子ヤギちゃん♀。
「今年一番に生まれた」「春が来た(生まれた)」にちなんで、
ようやく「こはるちゃん」(※写真の子ヤギ)と名付けられました!
※ こはるちゃんと、一日違いで生まれたヤギ♀は「ちはるちゃん」。
かわいいでしょ。
ミントお母さんにべったりのこはるちゃん。とっても愛くるしい姿に、癒されます!
本州より一足早い春のはいむるぶしに、ぜひお越し下さい^^
お待ちしております!
ちはると、こはるもよろしくね!