2019年5月2日
こんにちは!最近、体を動かすことに、全力になっている「とよっぴー」ですイェイ
︎
︎
今日から、八重山の動物について紹介します!
まずは、はいむるぶしの池に昔から居る優しい家族を紹介したいと思います!
池と言いますと、お気づきの方が多いと思います!
はいむるぶしに居る3頭のスイギュウです!
スイギュウには名前がありまして、「たろうくん」「おすぎちゃん」「だいじろうくん」と3頭のスイギュウが仲良く暮らしています。
でも、実際、見分けがつかなかったり、場所を移動していたりして、わからない場合がほとんどだと思います!
そこで、3頭の違いを探してみました!
「たろうくん」
「おすぎちゃん」
「だいじろうくん」
と、写真を載せてみました!
僕が見つけたスイギュウの見分け方は、ズバリ、角です!
︎もし、気づいていた方、凄いです!
3頭とも池で水浴びをしていたら体の大きさでは、見分けがつかないので、角の大きさや形などで、名前と一致することができました!
これから、はいむるぶしのスイギュウの3頭に、声をかける時は、ぜひ、名前を呼んであげてください!
では、次にスイギュウについて、問題を出します!
なぜ、スイギュウは池などで、水浴びをするのでしょうか。
ただただ、水浴びが好きだから!
と考える方が最も多いと思われますが、実際には、体の温度を整えるためなのです!
カバやゾウなどと一緒で、スイギュウは皮膚に汗腺がない動物です!簡単に言うと、汗をかかない動物で、自分の体温調整のために、水浴びや水に浸かっているそうです!
『スイギュウの僕たちだって暑いんだ、も〜』だそうです!
では、最後に、スイギュウの鳴き声についてですが、これについては、はいむるぶしのスイギュウ達の鳴き声を、僕は聞いたことはありません。
ですが、せっかくなので、竹富島や由布島のスイギュウ達の鳴き声を、参考に紹介します!
先程、「暑いも〜」と言っていましたが、一般的なウシ(ホルスタインや黒牛)の鳴き声とは違い、甘えてくるような高い声で鳴きます!
鳴き方の例えが難しいので、どうしても気になる方は、ネットで確認。
もしくは、竹富島や由布島へ行く時の楽しみに取って置くかはお任せします!
以上で、スイギュウの紹介を終わります!
ぜひ、はいむるぶしのスイギュウ達に、会いに来てみてください!癒されますよ〜♡
次回は、池の周りに暮らしている動物を紹介します!