2016年1月27日
こんにちは。
本日は、何と言うか「置いてくる」感じで文章を書きます。
アラキングです。
そろそろあの季節です・・・・
この季節が来てしまうと、休日がまだかまだかといつも待ち遠しくなります。
海の潮汐を調べ何時に行くか決め、ボールとざるを持って
いざ海へ。そんな休日になるからです。
目的は・・・・そう、他の島のより太く、シャキシャキしていてとても美味しいと
評判の「小浜島のもずく」です。
小浜島は天然のもずくの宝庫で、島の周りの至る所に天然のもずくが
ゆらゆらふわふわ生息しています。
このもずく、皆さんはどのような食べ方が美味しいと思いますか?
一番オーソドックスなのは、もずく酢ですかね。
お酢と砂糖と醤油で、あっさりと。
しかし、人によって酢が多いのが好きだったり、醤油が多めが好きだったり
様々で、お店で食べても全然違う味でそれぞれを楽しめます。
でも、もずく酢だけじゃもったいないと私は心から思います。
実はもずくほど、可能性がある食材は無いのではないでしょうか。
料理という料理に私なりにアレンジしてもずくを加えてみる生活が続くこと数年。
もずくスパゲティ もずくピザ もずくうどん もずくお好み焼き
もずく餃子 もずくあんかけヤキソバ もずく中華丼・・・・・・・
そのどれもが美味しく、ぬるぬる、楽しい気持ちにさせてくれます。
しかもカロリーは0で、ぬるぬるに含まれているフコイダンは最近ではコレステロールや中性脂肪、血糖値の低下などに効果があると言われております。
どんな料理にも合い美味しい上に健康にも良い・・・・
まさに沖縄で言う「ぬちぐすい(命の薬)」の申し子とも言えるのではないでしょうか。
小浜島の海人(漁師)が獲り塩漬けされたもずく、
絶賛大好評でSHOPにて販売もしております。
皆様なりのお気に入りの味付けを見つけるのも楽しいですよ。
ね?なんとなく「置いてきた」感じの文章だったでしょう?
チラシ用とかね・・・・
次回の僕のブログは笑いありの文章を書くので、皆様どうかご覧下さいませ。