2017年1月9日
2017年1月8日
みなさま、こんにちは!
つんだみです。
つんだみのランチ定番のお店、
石垣港離島ターミナル内のグルメ処
『くわっちぃー』 さん。
くわっちぃーとは、沖縄の言葉で“ごちそう”のこと。
マグロ漁船「恵美丸」の直営店のこちらのお店では、
新鮮で美味しいマグロ料理をいただくことができます。
細い路地の奥にある、この巨大マグロのぼり旗が目印です。
カウンター+テーブル席1つ、計12席の小さなお店ですが、
入口にずらりと並ぶたくさんのメニュー!
迷いますよね・・・
そんな時には、人気No.1の「まぐろ丼」を♪
マグロ・ネギトロ・漬けマグロの3種の味が楽しめる丼に、
毎日5時間かけてとったダシが美味しい八重山そば
(ミニ)付きです。
他にも、ビビンバ丼やキムタコ丼などのアレンジメニューや、
おつまみ付きのビールセット
、食後のジェラート
まで
様々なシチュエーションで楽しめる御食事処
です。
みなさまも小浜島に行く前に立ち寄ってみてはいかがですか?
「なにもしないをする」贅沢な時間を過ごすなら…
2017年1月7日
皆さま、おはようございます。
お元気ですか?
1023です。
松の内も今日まで。
(場所によっては、まだ続くところもあるようですが)
楽しかったお正月も、いよいよ終わりに近づいてきました。
皆さま、お正月はゆっくりお過ごし頂けましたか?
子供の頃は、お年玉がもらえるのが楽しみで、とてもワクワクしていました。
ふと気が付くと、普段はあまり訪問しない叔父さん叔母さんのお宅にまで、
兄とともに遠征していました。
当時は、まだインターネットはありませんでしたので、時刻表と首っ引きで
電車の乗り継ぎを考えて、のお出かけです。
その経験もあってか、まだ受験生している頃、勉強に疲れると、時刻表を眺めては
電車を乗り継いで日本各地、九州や北海道まで出掛けて旅行気分に浸っていました。
(あくまで、自分の頭の中だけの妄想旅行でしたが...)
ご挨拶から話しが脱線してしまって、すいません。
本日ご案内するのは、3/18の八重山の海開き、
場所は、ここ、はいむるぶしのビーチです!
当日は海上の安全祈願から始まり、様々なイベントも予定されています。
初泳ぎや宝探し、マリンアクティビティ体験などなど
皆さまも海開きに合わせて、お越しになりませんか?
お待ちしています。
2017年1月6日
わさわさです、こんにちは。
やっと一年で一番忙しい年末年始が一段落したのでお休みをいただき、初詣に行ってきました。
石垣港離島ターミナルからちょっと足を伸ばした場所にある桃林禅寺です。
しかし今日も日差しがきつく暑い々。わさわさを含め訪れる人がみな半袖です!
南国の風景だなあと妙なところで感心していました。
ランダムに入ってる七福神が楽しみなおみくじをひき、いつかはこの鐘をついてみたいと思うわさわさなのでした。
2017年1月5日
皆さんこんばんは。
遅い時間に更新するチャンです
改めまして
明けましておめでとうございます。
年も明けましたね。
去年の今ごろは寒かった記憶があるのに
今年はポカポカしています
今日は正月の特別コース料理の写真一部を
載せたいと思います。
小浜で四回目の正月です
上司の補助と言うことで
今年コース料理に携わることができました
本当に勉強になりました
今後私自身磨きあげていきたいと思います。
写真がこちらです✨✨
~宝船~
皆さんの良い一年なりますよう
心から願っております。
今年も宜しくお願いします。
最後となりますが今朝の朝日でしめます。
小浜港からです
では、おやすみなさい
チャンでした✌
2017年1月4日
新年明けましておめでとうございます!
ねめです。
雪が降る地域もある中、こちらはTシャツ・ハーパンで過ごしています♪
あっと言う間に2016年が終わってしまいました。
去年は私にとって沢山変化がある年で
環境が変わったり
沢山の人と出会ったり、別れたりと
思い出の年となりました!
2017年も沢山いいことがありますようにと
願いを込めて過ごしていきましょうー^ ^
2017年1月3日
平成29年 明けましておめでとうございます。
小浜島では年明けから連日暖かい日が続いております!
元日の小浜島では毎年恒例の生年・成人・新年合同祝賀会が公民館主催で行われました。
公民館での合同祝賀会の後は、新成人の各家を回って先輩・後輩・ご家族の皆さんと一晩中お祝いします!
今年は新成人の人数が多いこともあり、宴は盛大に夜遅く (朝早く) まで続いたそうです。。。(^^;)
ということで!!
今年も皆様にとって良い年になることを願って三日目の宴に参加してきます!!
今年もよろしくお願いします!!
以上、正月の小浜島のひとコマをたくぼ~がお届けしました。
2017年1月2日
ハイサイ!
勝太郎です。
南の島に住んでいてお手軽かつ楽しい趣味といえば釣りですが、私ももれなく釣りをたしなんでいます。
最初は軽い気持ちでイカ釣りから始まり、浅瀬で鯛など釣るようにになって、パヤオという漁場に船を出して大物を狙うようになる頃には道具も一揃いします。
そして行くメンバーが固定されてくると、勝負というかいがみ合いが始まります。
「本物の釣り将軍はだれなのか?」
その高みを目指して、餌釣りから男のスポーツのジギング(ルアー釣り)に移り、より難易度の高い合戦の舞台を求めて未開の大海原に乗り出すようになるのです。
今回の舞台は南大東島。 沖縄本島から東に400㎞にある絶海の孤島です。
釣り道具だけでこんなに荷物があるのです。
意気揚々と出発したのは良いのですが、初日は機材トラブルで北大東島までしか行けず、なんと那覇まで引き返してきてしまいました・・・
気を取り直して、翌日やっと南大東島に到着!
宿の目の前に、いかしたお店を発見。
腹が減っては何とかで、まずは有名らしい大東そばと大東寿司を堪能。
このそばが激うまで、極太麺とカツオだしと何かが混ざったつゆが抜群に相性が良く、その後通ってしまいました。
レンタカーを借りて港に来てみると、大東島にはビーチが無いので断崖絶壁をくり抜いた漁港が目の前に!
これはいったいいくらかかっているのか!驚愕の風景でした。
さっそく釣り開始です。
和気あいあいのフリをしているだけで、相手の糸が切れたりする事を本気で祈っています。
既に戦いの火ぶたは落とされているのです。
まずはアカマチから。
双子のような大きさ。 どちらが大きいかで、すでにいがみ合いが始まっています。
その後カンパチやら青物やら色々釣り上げましたが、恐ろしい嵐の雲がはるかから近づいて来たので退散する事になりました。
結局、当然と言いますか、勝太郎が真の将軍になり、足軽どもを軽くひねってやりました。
夜は釣った魚で一杯やりながら、お互いの健闘を称えあうのでした・・・
実は結果として、こんなに遠くまで行く必要は全くなく、小浜島の近海でもっと大きな魚がバンバン釣れるのです。
遠くに行けばすごい魚が釣れるというのは幻想でした・・・
やっぱり、八重山が一番でしたというのが、今回の遠征のオチでした。
大物釣りの拠点はここです!
2017年1月1日
こちら小浜島は東の風、気温も20度を超え、穏やかな新年を迎えました。
初日の出も雲の上から顔を出し、多くのお客様がビーチから、また船上などから
年の初めの特別な朝日を眺めていらっしゃいました。
昨夜のはいむるぶしは、ロビーにて恒例の「行く年来る年ライヴ」を開催。
地元、つちだきくお進行の下、小浜島青年団にむるぶしエイサー隊も出演し、
賑やかに大晦日を過ごしました。
本日ももちつきに焼き芋、新年ライヴもありますが、この好天の中、海に観光に
皆様、活発に動かれるようです。
2016年、「さんにん棟」を新設致しましたが、今年はビーチハウスの一部改装、
また客室も一部改装して「オーシャンビューデラックス」をという新たなお部屋が
誕生致します。
また新たなはいむるぶしを見にお越し頂ければ幸いです。
本年も皆様の益々のご健康とご繁栄、そしたまた、ここはいむるぶしでお会い
できることを願っております。
はいむるぶし
代表取締役社長
渥美 真次