2014年12月15日
こんにちは。待ちぼうけ、アラキングです。
師走。ですね。今年も終わりですね。
今年もラストのブログになりました。
大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
オニササネタを書いていたころが懐かしい。
個人的にはイタリアンレストランネタが好きです。
今年は降らなかったですね~雨。
降雨量の少なさはそのまま農作物にもろに影響が出ます。
小浜の基幹産業、すなわちさとうきびへのダメージが
懸念されます。
そこで小浜島では約25年降りに「雨乞い」が行われました。
この平成も26年が過ぎ、人は宇宙に行き、世界中と無料かつ光速で連絡がとれ、
家にいながらあらゆる買い物がすませられる
この現代に「雨乞い」をする!!?
見たい・・・・・
見たい・・・・
絶対に見たい!!!!
そして「はいむるぶし」でも小浜島の方々がやってきて
はいむるぶし園内のビーチ付近で雨乞いを
行うという情報を幸運にもGET。
これは行くしかない。雨が欲しいのは小生とて一緒。
一緒にお祈り致す!
小浜の方が来る予定の10分前に
ミノラセブンさんと雨乞いに興味がある女性そして
僕の合計3名で到着。
しかし雨乞いの人たちはまだ来てません。
ちょっと早く来すぎちゃったかな、なんて
思い談笑しながら待つこと30分。
未だに来ません。
あれ?おかしいね~なんて言いながら
談笑追加30分。
未だに来ません。
そこで雨乞いシスターズの一人が
急用を思い出し、ミノラさんと二人っきりになってしまいました。
風がビュービュー吹いてとても寒いです。
談笑&沈黙30分追加
未だに来ません。
しかし徐々に空はどんよりどんより。
そして沈黙&罵りあい30分追加。
未だに来ません。
雨乞いをしていないのに雨が降りそうです。
伝わるか分かりませんが
もうこの時点で雨よ来い!
って気持ちは吹き飛び
雨乞いよ来い!
に変わってました。
僕達は気がついたら「雨」を乞うのではなく
「雨乞い」を乞う
「雨乞い乞い」
になってしまっていたのです。
もうすでに「雨乞い乞い」の状態から2時間半が経過しています。
そしてこんな二人に追い討ちをかけるようになんと
雨が降り出したのです。
「えーー・・・」
と二人。
喜んでいいのか悲しんで良いのか、いや喜ぶべきことなんだろうけど
傘も無い二人は帰るという選択肢しかありません。
パラパラと降る雨。
ポキっと心が折れる音が聞こえてきます。
「ミノラさん・・・・帰りましょうか・・・・」
とぼとぼと歩く僕はふと
小浜島出身の友人に電話。
「あれ?雨乞い今日は無いの?」
「いや、終わりましたよ!」
「え?」
「雨降ったじゃないですか!本集落で
ずっとやってましたよ!いやぁ面白かった!
テレビの取材とかも来てましたよ!」
「・・・・・ミノラサン、雨乞い、終わったみたいですよ・・・・
しかもメディアまで来てたみたいです。
」
さっき振り出した雨も、雨乞いをしていたからなのですね。
それがわかっただけでも安心&驚きでした。
「雨乞い乞い」
も雨乞いが来ないとわかった以上
解散するのが宿命です。
引き際です。
25年ぶりに雨乞いを行った小浜の方々。
お陰で雨が降りました。
水不足は解決に向かい、今では通常通りです。
皆様も魅力たっぷりの小浜島にぜひ遊びに来てください。
「雨乞い」文化の崇高さや「雨乞い乞い」の
ため息と悲観の狭間は見られないと思いますが。