虹が

2024年12月30日

皆さんこんにちは
初めて書きます小浜島のヒーローです。

先日出勤してふと空を見ると綺麗な虹が、
















その数分後
















1本だった虹がなんと2本に。
朝からとてもいい気分になりました。
2024年いろいろありましたが、
2025年は、この虹のように明るい年になりますように。

小浜島の仲間たち

2024年12月27日

小浜島に数多く生息する住民!一部ご紹介


スジグロカバマダラ

タテハチョウ科マダラチョウ亜科
小浜島を散策しているとあちらこちらで観ることができます。
黒とオレンジ、白斑の羽が魅力的な蝶々です。


オオゴマダラ

タテハチョウ科マダラチョウ亜科
開長は13センチメートルに及び、日本のチョウとしては最大級。
フワフワと飛ぶのが特徴的で「南国の貴婦人」と呼ばれ、みとれてしまいます。



ヤドカリ
十脚目ヤドカリ上科
小浜島で海辺を散策していると、沢山のヤドカリと出会えます。
名前の通り色々な貝を住処としていますが、時には人が排出したプラケースを賃貸している強者も!ww




ウシウシ亜科
小浜島には沢山の牛さんが飼われています。
小高い丘に放牧されている姿は勇将。
親牛に寄り添う子牛もまた、かわいい。



ヤギ
ウシ科ヤギ属
小浜島のあちらこちらで出会える可愛くて懐っこい住民!
カメラを向けるとカメラ目線でポーズをとってくれました。



小浜馬

哺乳網奇蹄目ウマ科ウマ属
小浜島集落近くで馬を観ることができます。
遠くからこちらを優しく見ている姿が印象的で思わずシャッターを押しました。
お気に入りの1枚です。
現在は50%小浜馬の血を引く馬もいないそうで、昔は薪運びや牛追いとして働いていたそうです。



他にも紹介しきれないほど、まだまだ沢山の住民はがいます。
小浜島にお越しの際は探してみてください。

玉取崎展望台

2024年12月23日

みなさま、こんにちは。書架です。

本日は玉取崎展望台についてご紹介します。

玉取崎展望台では沖縄らしい海と植物を見ることが出来ます。



屋根の下から



パノラマモードでも撮ってみました。



玉取崎展望台は石垣空港から北へ車で約20分の場所に位置しています。
市街地とは違う方向ですがぜひ足を運んでいただきたい場所の一つです。

石垣島ランチ(食堂編)

2024年12月20日

こんにちは。ぽりんこです。
なんか懐かしい味に出逢ったのでご紹介いたします。

石垣島の川原にある「三川食堂」さん。昔からあるのですが初めて行ってきました

三川食堂

ちょうどお昼時。量も多いからなのか、ほぼ男性のお客様ばかり笑
知人がお勧めしてくれた「肉野菜あんかけラーメン」。

肉野菜あんかけラーメン
実家の近くにあった出前してくれた中華屋さんの味がして、昔を思い出します
とってもおいしかったです

お値段もお手頃!!
三川食堂

他にも沢山メニューがあって、おなかをペコペコにしてまた行きたいな~と思いました!

甘い汗と黄金の収穫

2024年12月16日

皆様、こんにちは!はいむるぶしスタッフブログへようこそ。
小浜島では心温まるニュースがあります。
1月5日から待ちに待ったサトウキビ刈りがいよいよスタートします!

サトウキビ畑に立つと、甘い香りが漂ってくる瞬間に島の豊かな自然を感じることができます。
地元の方々の丁寧な手入れのおかげで、今年も立派に育ちました。

収穫の体験をすることで農家の方々と交流も楽しめます。
是非、ご来島の際はチャレンジしてください。
ムン・チャンでした

島と育きる

2024年12月13日

はいむるぶしスタッフブログをご覧の皆様、 久しくご無沙汰でしたティダヌファーです。

去る10月に行われたイベント情報です。
石垣市市役所内にて、八重山ワークショップ2024 に参加してまいりました。


横断幕にありますように、
「八重山出身者や八重山在住の講師で、八重山産の材料等を活用した制作物や伝統芸能を!」

5つのブースに分かれており、
・「島材スプーン仕上げ体験」
・「畳材キーホルダー」
・「民具クバの葉鍋敷」
・「与那国花織・草木染小物」
・「八重山伝統芸能三線体験」

という事で、
参加するのはティダヌファーではなく、愛する娘と息子です
娘は「畳材キーホルダー」を。息子は「島材スプーン仕上げ」を。
という事で2時間半 

子供たちには良い機会でした。
ティダヌファーも幼い頃は、自然いっぱいの石垣島で育ちましたので、
木に登り、岩を飛び、地を這い、水に飛び込みとターザンの様だったこと、
木の枝を折り箸に、釣り竿に、串に、葉は笛に、団扇に、竹とんぼと、色々な植物を用い遊び道具にした事を
思い出します。
今は、なかなか島材に触れるという機会も少ないので、次回も機会があれば参加してもらいたいなと思います。

日常は、子供との生活の中でも木の実を笛にしたり、魚を取ったり、エビやタコを取りに、ヤドカリを釣り餌にしたり、
魚を捌いたり、自然と育きる方法を伝授しながら子育てしております。

では、次回の投稿まで

バナナ

2024年12月9日

みなさん こんにちは。
島内のいろいろなところで見ることができて
ときどき、センター棟玄関にぶら下げてあるバナナのご紹介です。
そこそこ育ったバナナの茎の中心から、赤紫色の苞がぶら下がり
それが開いていくと根元に実ができます。
園内にもあるかもしれませんので、探して見てください。

小浜島の気候

2024年12月5日

みなさん、こんにちは。


本日も半袖で過ごせる小浜島です。
温度計を見ると、なんと25度。




『いつの季節がお勧めですか』
このご質問を良く受けます。


いまの季節は、風もあり暑すぎない…

雨も少なく快晴となる日が多いので、
滞在にはベストタイミングです。




 




木陰でランチ。
そのあと横になりウトウトzzz…。

それも、この季節が一番ベスト!



KOHAMA浪速人(なにわんちゅ)


小浜島に来たら一度は食べて欲しい・・・

2024年12月2日

いつもはいむるぶしスタッフブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
2人のやんちゃボーイズの母『なまりんご』です

今回は、小浜島島内でも人気の定食屋【島夢人(しまむちゅう)】さんを紹介します
営業時間は、11:30~(昼食営業のみ)。
場所は、小浜港すぐ目の前。黄色い壁にのぼり旗が立っています
最近は、メニューオーダーもタブレット注文でスムーズ&スピーディに注文できるようになりました
メニューは、定番の八重山そばはもちろん・・・その他定食メニュー、季節限定メニューやデザートまで
豊富で毎回何を食べようかと悩んでしまいます

そばだけでも色んな種類がありますが・・・
私が個人的に好きなそばメニューは【野菜味噌そば】です
シャキシャキの炒め野菜がたっぷり乗っていて、
鰹だしベース+濃いめのみそ味のスープにからむ麺が最高に美味しいです
※すいません・・・下の写真は野菜味噌そばじゃなく、ただの野菜そばですが・・・(笑)

夏には、季節限定メニューとして、【冷やし黒糖そば定食】もあります
なんと、この黒糖そばは、店主が一から作る自家製麺なんです
少し甘めの麺が子供から大人まで大人気のメニューです!!

オプションで天丼も付けることができたり最高のコラボレーションです
その他王道で大人気のメニューが、【唐揚げたれマヨ定食】や【生姜焼き定食】です。

他にも、オムライスや炒飯などの単品メニューもあります。
とにかくボリュームが満点なので、あれもこれも注文してしまうと要注意です!(笑)
また、デザートには特製クレープ(ポーポーという沖縄の甘い生地のお菓子)などなど
ぜひ一度は、ランチしに行ってみて下さいね