2019年3月21日
こんばんは
今年ブログ初登場のアリーです
今年もよろしくお願いします
今日は春分の日
春ですねー
春っぽいことをしよう
と思い
石垣島ユーグレナモール近くの
Three Little Birds さんでハーバリウムを作りました
テーマは春
ハーバリウム初心者だったので、少々華やかさが…(笑)
・・・次回頑張ります
次回夏のハーバリウムを作ろうかと計画中です
ちなみにハーバリウムは郵送不可
機内持ち込みは可能だそうです
石垣島でお時間があれば一度体験してみてはいかがでしょうか…
それではまたお会いしましょう
アリーでした
2019年3月20日
こんにちは︎やーさんです
先日久しぶりに小浜島の中で大好きな場所、大岳 に行ってきました。
本当に久しぶりだったので行く前からワクワク♪
険しい?山道を登って…
到着したその景色の素晴らしいこと
︎
この日は久しぶりの快晴で空も海も最高のコハマブルー
︎ 360度の絶景にしばし癒された時間を過ごすことができました…
小浜島に来たら是非行ってみて欲しい場所です。
みなさん是非足を運んでみてくださいね
2019年3月19日
皆様、こんばんは!!!
火曜日担当のタケです。
いかがお過ごしでしょうか???
先日、はいむるぶしも無事海開きをしたので、とっておきの風景写真を・・・・・と思ったのですが、
今回はいつかやってみたかったネタで攻めます。
お許しください!!!
以上が今週の11枚
いかがでしたでしょうか?
お腹、空きましたか?
また、いつか SOBA ALL STARS をお届けできるように
まだ見ぬソバを探して、島を巡りたいと思います。
それではまた再来週!!!
火曜日担当タケでした。
2019年3月18日
けーらんねーらー、くよーなーらー♪
勝太郎です。
はいむるぶしに新しいフォトスポットが誕生しようとしています。
まだ未完成で製作途中の画像がこちら。
うーん・・・
なんでしょうかねー。
何か釣り下がっていますが、どう使うのでしょうか。
ブランコのような、そうでないような。
横から見てみましょう。
全然変わらないので、全くわかりませんねー。
完成は4月1日の予定です!
まだ植栽も含めて50%の出来具合です。
楽しみにしてください!
次回のブログで詳しく紹介させていただきます。
では!
しかいとぅみーふぁいゆー!
夏へのどこでもドアはこちらから
2019年3月17日
みなさま、こんにちは!
本日のスタッフブログは、つんだみがお送りします。
先月、黒島にある「黒島研究所」へ遊びに行ってきました♪
ここは元々は海洋生物の研究施設なのですが、一般の方向けにも開放されており
ウミガメなどの生き物やサンゴについての展示室や、
屋外のプールで飼育中のウミガメの見学ができる観光スポットとしても知られています。
さて突然ですが、
みなさまは「ウミガメ」と「リクガメ」の違い、わかりますか?
まずは頭隠して尻尾隠さずの「ウミガメ」↓
こっちは顔を上げて、ばっちりカメラ目線の「リクガメ」↓
正解は・・・
↓↓↓↓↓
『ウミガメは手がオール状になっており指が見えませんが、リクガメは5つの指が見えます!
また、ウミガメはリクガメと違い、頭や手を甲羅の中に隠すことができません。』
カメ好きなみなさんには簡単すぎましたでしょうか
生物飼育室にはカメ以外にも、表情が個性的なハリセンボンやモンガラ、
※注:生きてます(ぼーっと浮いてます)
絶滅危惧種のヤシガニや、
できれば日常お目にかかりたくない生き物のハブ…
屋外のプールではサメも飼育されています。(キュートな口元をメインにお送りいたします)
さらに、ちびっこ大興奮のナマコ池までありますよ!!
ここにも、そこにも、あそこにも、ナマコがうじゃうじゃ☆
大人はぜんぜん安心できません・・・。(画像は遠目でお送りいたします)
他にも資料研究室や島の昔の生活がわかる展示品などなど、
コンパクトながらも見どころ満載
な「黒島研究所」。
黒島は日帰り観光も可能ですので、みなさまもウミガメたちに会いに行ってみてください
日本で一番早い海開きはここから!
2019年3月16日
祝 海開き!【島旅人TÕFU】です。
(前回の新年の挨拶と同じ出だし??)
いよいよ、泳げるシーズンがやってきました。
本日3/16は、海開きです。プールもオープンです。
泳ぎ始める前に、お客様、スッタッフみんなの【安全祈願】から“はいむるぶしの海”がはじまります。
(安全祈願の写真は、3年前や5年前に島Pさんがアップしてくれてます。)
プールと海にお供え物をして安全を祈願します。
16日は、曇!最高気温23度。17日も降水確率0%、24度の予想。
1月でも昼間が21度、明け方の最低気温が16度と過ごしやすく、避寒の地として沖縄を選ぶ人は多いが、実は夏の一番暑い時期も32度と東京より涼しく、最近は避暑地として来られる方も…。
平均降水量も、12月から3月迄と7月は130mm前後と少なく、夏になって沖縄本島が台風でも八重山は問題ないという事もある。
そんな気温面で沖縄を選ぶ人は多いが、この八重山の魅力は
沖縄本島より更に碧い海と光害なき星空。残された大自然と生き物たち。
実は、もう一つ16日にオープンする新しい風を感じる場所
Terrace Dining
黒島の方から吹く南風や西表島に沈む夕陽を感じながら、
BBQやプレミアムグリルコースをお楽しみ下さい。
2019年3月15日
お久しぶりです。 HOPEです。 本日、明日に向けてテラスダイニングの準備で大忙しでした。 こんな感じに仕上がりました。 [photo:1] また、プレミアムグリルコースもございます。皆様、楽しみにお越しください。 ちなみに明日は海開きです。
2019年3月14日
はいさーいたけまほでーす(^_^)/
突然ですが皆さま!この花をご存知ですか!?!?
・
・
・
・
・
なんと世界三大花木の1つ、”カエンボク”なんです!!!!
最近までスタッフみんな沖縄の県花デイゴだと思ってました。。。笑
このカエンボク別名アフリカンチューリップツリーは西アフリカ原産の常緑高木で、樹高は12~25mほどになり1年を通じてオレンジ色の派手な花を咲かせるそうです。
ということは、、、
いつお越しになっても皆さん見ることができちゃうんですΣ(゚Д゚)
日本ではここ沖縄と小笠原諸島にしか咲いてないのでぜひ見るべき!!
はいむるぶし園内のどこかに咲いてますぜひ探してみてください♪♪
2019年3月13日
皆さま、こんにちは。
二か月ぶりのすーです。
つい先日、八重山諸島最西端の与那国島に行ってきました。
なんとここは、八重山のみならず日本の最西端なのです。
皆さま、ご存知でしたか?
なぜ与那国島に行ったのかと申しますと、冬の時期にしか見ることのできない、とある川を見るためです。
川というと多摩川しか知らなったのですが、与那国島にはこんな川があるのです。
ご存知!ハンマーリバーです!
このフォルムかっこいいですよね!
そしてかなりデカいです!このサイズを見れるのは日本では与那国島だけです!たぶん、、、
本当は見上げてシルエットで撮りたかったんですが、ハンマーが
出てくる場所が深く、残念ながら下まで回り込めなかったです。
もう一つ、与那国島らしいものが
海底遺跡です!これが自然でできたものか遺跡かは、見に行って判断してみてください。
以上、日本最西端からお送り致しました。
2019年3月12日
小浜島からおはようございます。 浦太郎でございます。 せっかく沖縄へ旅行に来たのに雨ばっかり~私雨女かも(泣 なんて経験されたことありませんか? そーんな皆様に悪天候でも部屋で楽しめる、はいむるぶしの貸出グッズを紹介したいと思います! まずは旅行の定番・・・トランプ・UNO!
UNOって最後に言い忘れがちですよねー そして次に小浜島で真剣勝負・・・オセロ・囲碁・将棋・チェス
※写真では一部省略 オセロ以外ルールが分かりませんorz そして最後に紹介するのは・・・沖縄おもしろカルタ!! 一部ご紹介します。
沖縄の方言強めで、私も半分くらい解読不能( 他にも大人から子供まで楽しめるグッズをたくさん用意しておりますので、 お気軽にスタッフにお声掛け下さい。