2018年3月10日
ハイサイ、ハルサーです。
はいむるぶしでは、春・夏まじかです。
沖縄の春に咲く、県花にもなっている、
ディゴのつぼみが膨らみ、開花まじかです、
今年も沢山のつぼみがついています。
場所は、センター棟前カート置き場南側です。
たくさんのディゴの花を見に遊びに来てください。
3月17日には、はいむるぶしビーチで海開きが行われます、
本格的に、海シーズン突入です、ぜひ一足早い沖縄の海を楽しみに、
はいむるぶしにお越しください。
2018年3月9日
皆様 こんにちは 御無沙汰してます ティダヌファーです。
金曜日のブログ担当者を増員したので、ティダヌファーは久しぶりの投稿になります。
前回 烏賊釣り自粛? 釣れないので自粛の話をしたかと思いますが、
忙しくて自粛どころか、 行けないが本音ってとこです。
先日 十六日祭が終わって(旧暦1月16日)、旧暦ではまだ1月、今年は烏賊が釣れる時期は、
長いのかな?って考えているところです。そうだとしたら、まだ先まで釣る?
しかも今年はまだ40ハイ、4月・5月は、例年よりデカイカ(2kオーバー?3kオーバー)が釣れるのでは?と、
前向きに考える ティダヌファー。
期待せずに、次回の投稿をお待ちください。
という事で、烏賊 ネタの内容は変更。
2017年12月24日に、石垣市民会館で公演が行われた、
現代版組踊 オヤケアカハチ ~太陽の乱~
を家族で行ってきました。
会場入り口
島の子供たちが、こんなにもパワー溢れる舞台。
劇の終盤では、感動で涙が出てくる、島で育ち42年のティダヌファー、島の子供たちを誇りに想える時間でした。
また 次回の公演も見に行きたいと、ティダヌファーは家族で話してます。
皆様も機会があれば是非・・・。 お勧めです。
2018年3月8日
こんばんわ。 まつたけおです。 3月に入ってからだんだんと暖かくなり、十六日祭の時には気温28度と夏のようでしたが 今日の小浜島は気温15度の強い北風と雨の嵐のような1日でした。 ニンガチカジマーイ(2月風廻り)といってこの時期(春に変わる)特有の季節風です。 旧暦の二月に 天気が急変し、風の廻り(変化)が早くなり、突然 海が荒れる現象です。 海人にも恐れられていまして、高波による海難事故にも最も注意するよう、毎年、注意報がでます。 八重山にもニンガチカジマーイがやってきました。 明日も肌寒い日になりそうですが あさってからは、気温もあがり晴れの日が続きます。 3/17には、海開きがあり、海水浴や潮干狩りのシーズンです。 楽しみです。
2018年3月7日
はいたーい!
本日はショップから
新作商品の紹介を
したいと思います(^ー^)
春物、夏物が入荷しましたー!
このカバンめちゃくちゃ可愛いー!
リゾートな雰囲気が小浜島に
ぴったりです♪
こちらのペーパーバックは、
軽くておっきくて海に
行くにはもってこいです!
取っ手のネジネジもお洒落です!
爽やかですねー
非常に爽やかです。
Tシャツに短パンで
駆け出したい!
わたしは頭の中で
今年の夏のスタイルを
妄想してわくわくして
おります!
キャップや、ハット、
短パン、ワンピース!
フルコーディネートできちゃいます★
気温差があって服に困っても
だーぃじょーーぶっ!
可愛い雑貨っお洋服も
取り揃えておりますので、
ぜひ寄ってみてください!
小浜島海開きまであと11日!
お洒落なビーチスタイルで
備えていきましょう!!
ではまたお会いできる日を楽しみに
しております!
ミートでした!
2018年3月6日
皆様、こんばんは!
火曜日担当のタケです。
いかがお過ごしでしょうか?
先月末、
八重山地方を飛び出し、
慶良間諸島の座間味島まで
毎年恒例のホエールウォッチングに行ってきました!!!
今年は当たり外れの激しいウォッチングとなりました。
初日には暖かい日差しの中、大人のクジラがジャンプしてくれて、幸先が良い・・・と思わず心の中でガッツポーズしましたが、
翌日からは海が荒れ出し、やっとこさウォッチングしている状態。
全く収穫の無い日もありました。
でも、やっぱりやめらないのがホエールウォッチング!!!
皆様も機会があれば是非に!!!
ちなみに、
座間味島で毎年お世話になっている民宿の方がはいむるぶしスタッフと親戚同士だったと今回判明しました。
沖縄あるあるですね。
以上が今週の5枚。
いかがでしたでしょうか?
次の投稿はいつもであれば再来週ですが、次回は諸事情のためお休みさせて頂きます。
次回の火曜日担当タケは1ヶ月後です。
それまでたくさんの写真を撮り貯めておきます。
それではまた来月!!!
火曜日担当のタケでした。
2018年3月5日
はいたい!!
おはようございます、もつこです・:*+.(( °ω° ))/.:+
最近の八重山地方は暖かくなってきて最高気温が29度になる日も出てきました!
ウグイスの鳴き声も聞こえてきていよいよ春がやってきそうです٩( ᐛ )و
暖かくなってきたおかげなのかわかりませんが、夜にすごく貴重な生き物を発見できました!
ヤシガニさんです(°▽°)
絶滅危惧種と言われハサミの力が驚くほど強いです!
そんなに大きくなく手のひらサイズでしたが
怖くて近寄れなかったのでちょっと遠くから撮りました(*^▽^*)
すごくラッキーな日でした!
それではまた・:*+.(( °ω° ))/.:+
2018年3月4日
ハイサイ♪
石垣島出身のカッキー♪です。
昨日、3月3日は「十六日祭」に行って参りました!
祭と言っても、LIVEがあったり、出店がある祭と違いまして、
旧暦1月16日に行われる「後生(グソウ=あの世)の正月」で、
盛大に先祖供養をする日です!
この十六日祭は家族みんなで先祖のお墓に行き、
掃除して、みんなでご飯と食べるのですが、
正月に地元へ帰れなかった人でも、この時には必ず帰るというほど大事な日です。
先祖供養や先祖が返ってくる旧盆の時には、
最後にウチカビというあの世のお金を送金してあげるのですが、
その送金している姿がこちらです。
手前にある紙がウチカビです!(ってか映えない写真で申し訳ない…)
スーパーなどで数百円で売られているものですが、
これを調べるとどうやら相当な価値があるようです。
マークみたいのがあると思いますが、
これは昔のお金を押し付けてあり、それで価格を算出できるようです。
(鳩目銭と呼ばれるものらしく、それの現代の価値からあの世のレートに変換)
いろいろ諸説あるのですが、
この写真の中で見る限り、約5,000万円はあの世に送金しております (笑
どうやらおじいちゃん、おばあちゃんは、
あの世で相当贅沢な暮らしができていると思います!
※現世の買い物にはくれぐれも使用しないでください。
鼻で笑われますよ。
やえやまの祭りは理解が難しいものもあるため、
いろいろ配信できたらなと思います。
ではでは :)
2018年3月3日
こんにちは島Pです。
最近は、気温がどんどん上がり
半そででも過ごせる日が続いています。
このまま、あったかくなっていけばいいなと思います。
さて、先日お馬さんに新しい仲間がやってきたとの
記事がありました。
お馬さんたちがいるそばに
丸馬場が完成しました。
お馬さんたちが元気に走り回る姿も見れるようになるでしょう。
さらに周りの整備も着々と進んでいます。
2018年3月2日
はいさい!
たまーに 登場 Tommyです。
私 Tommyが追いかけているものの一つに
「南十字星」が あります。
今年のお正月には 「南群星(南十字星)カフェ」を開催し
お客様にご案内しました。
うずうずしながらも さすがに 業務中につき写真は撮れませんでしたので、
終った後の双眼鏡です。(笑)
この頃は朝日を浴びて 南十字星が見えなくなる感じでしたが、
最近は真夜中に見ることが出来ます。
見えずらいので 線を入れました。
水平線に光っているのは 黒島の灯りです。
これがあるおかげで はいむるぶし は
南十字星を大変探しやすい環境にあります。
運が良ければ
右下に「えくぼ星」が見えることも!
3月1日に一番高くなる時間(南中時間)は 2:40 ですが、
前後 1時間程度 見ることが出来ます。
そして 毎日 4分づつ早くなるので、
もう1ヵ月もすれば 私の仕事終わりに見頃となります。
それまでには 腕を磨いて
もっと良い画像を皆様にお届け出来るように
精進致しますので、楽しみにお待ち下さい。
それでは Tommy でした!
2018年3月1日
全国の皆様 小浜島からはいさい! ピッチリ横分け浦太郎でございます。 平昌オリンピックで日本中が盛り上がっていましたが、ここ八重山諸島でもオリンピック並みに盛り上がった祭典がありました。 その名も・・・牛祭りドドン 八重山諸島にある人口の10倍牛がいる「黒島」という島で毎年行われている牛の祭典 牛祭りに今回行って参りました!!
当日は朝から快晴。20℃を超える絶好の牛祭り日和。 祭りでは牛の体重当てゲームや牛との綱引きなどの競技の他に、「牛汁」や「牛そば」「牛丼」など牛肉パラダイスの屋台があり、店の前にはビール片手に長蛇の列だらけ! 「モー並ぶだけで疲れちゃうな」と牛ジョークを言いつつ、並ぶこと一時間弱。
そして買えました! ~もぐもぐタイム~ 全てめちゃくちゃ美味しい。牛に感謝。そだねー しかし、、、牛祭りがオリンピック並みに盛り上がるのはここから。 牛祭りの最後にある抽選会で一等を取ると、なななんと牛一頭が当たります。 もちろん生きた牛。し・か・も!売るもよし、育てるもよし、食べるのもよし、と牛一頭が自分のモノになるんです!!!!くぅーー いよいよ夢の牛一頭 当選者の発表!!
結果、、、フィリピンから来た方が当選していました。羨ましい。。。 私が密かに考えていた「当たった牛をホテルに飾る計画」はヒッソリと終わってしまいましたが、また来年リベンジしたいと思います!!