2017年6月7日
はいさい!
初登場の ペチ子 です
いきなりですが、みなさんは琉球ガラスをご存知ですか?
琉球グラスとは・・・
米軍が戦後にコーラやビール瓶などの空瓶を再利用して作り始めた、沖縄の伝統的な歴史のひとつです。
琉球グラスをご存知の方でも、この歴史は初耳の方がいらっしゃるかと思います
そのグラスの色や形は様々で、空瓶だったとは思えないくらいとても綺麗です
今回はショップにある琉球ガラスの中から、私がオススメする物のひとつをご紹介します(^o^)/
それがこちら↓
名前は むるぶしグラス です
この名前を聞いて何か気付くことはありませんか?
はい、そうです!
はいむるぶしと名前が似ていますね
はいむるぶしは南十字星という意味ですが、むるぶしだけだと群星という意味になります。
群星の幻想的な姿をイメージして作られているそうです☆
実はガラスの中に蓄光素材が含まれており、しばらくグラスに光を当ててから暗くするとお部屋で群星をお楽しみいただけます!素敵ですよね(*´ω`*)
グラスの他にもお皿やランプもございますので、はいむるぶしにお越しの際はぜひショップにもお立ち寄りください
以上 ペチ子 でした