2012年8月16日
こんばんは。
たこ焼き大好き十番地です。
今日は郷土料理について書こうと思います。
沖縄料理といえば皆さん何を思い浮かべますか???
沖縄料理は本当に独特で美味しい料理があるので色々と迷うと思います。
ですがなんだかんだ私はこれだと思います!!
そうやはり【そば】ですね!!
今日はみんな大好き【沖縄そば】の紹介です。
ただ一言にそばといっても奥が深いものですよ!!!
麺の形一つでも那覇は平打ちのちじれ麺、名護のあたりでは幅広の平打ち麺、宮古はちじれのない平打ち麺、ここ八重山は細い丸麺が主流で有ります。
本来【そば】という物はそば粉30%以上、小麦粉70%以下の割合で混合したものを主たる原料とする。という決まりが有り沖縄そばはそばではない!!!と言うクレームを受けた事があるそうです。
しかし1978年10月17日いくつかの条件の下に特殊名称としての使用が許可されたそうです。
その時決められた定義がこれだ!
1、2、3・・・
1. 沖縄県内で製造されたもの
2. 手打式(風)のもの
3. 原料小麦粉 タンパク質11%以上 灰分0.42%以下
4. 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
5. かんすい ボーメ2度~4度
6. 食塩 ボーメ5度~10度
7. 熟成時間 30分以内
8. めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切葉番手 薄刃10番~12番
9. 手もみ 裁断されためん線は、ゆでる前に必ず手もみ(工程)を行う
10. ゆで水のPH 8~9
11. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
12. 仕上げに油処理が施されていること
・・・・・・・・。
製麺会社の苦労を感じる事ができました。
普段何気なく食べていたそばがこれほどまで決まりがあったとは。。。
何気に1が意外でした。2の手打ち風ってどんだけアバウトやねん。。。
ちなみにこれがきっかけで沖縄では10月17日は沖縄そばの日に制定されました!!!
はいむるぶしでも10月17日は八重山そばしか出しません!!!
朝のブュッフェも八重山そば!
昼のランチも八重山そば!
夜のブュッフェも八重山そばのみです!!
そば好きの方にはたまらないこの企画!!!
ご安心ください!【もちろん嘘】です!!
もう一度言います【もちろん嘘】です!!
だいぶそれましたがはいむるぶしにお越しの際は是非1度八重山そばをご賞味ください。
スープも自家製で、きっと満足していただけると思います。
今日はこの辺で。
大阪出身の十番地でした!